
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「往来せざらん」は「行き来しないだろう」の意味です。
これが結論となるためには「もし~するならば」という仮定条件が必要ですが、それはこの「小国寡民」の前半全てに当たるので細かくは言いませんが、前半の要点は「もし小さくとも自国に満足するならば」という条件文となっています。これを受けて、「ざらん」=打ち消し+推量として訓読するわけです。推量の「ん/む」を追加して読むかどうかは文脈によります。反語や疑問として訓読する場合は「なんぞ相い往来せざる」とする場合もありますが、それは上記のような条件文が無いからで、ここのように仮定条件があれば推量を伴うのが自然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
that節で使われるshouldについて
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
接続語 ~も の使い方
-
仮定法の慣用表現
-
「それが日本にもあればいいの...
-
「行くなら」?「行ったら」?...
-
仮定法 彼はまるで幽霊を見たか...
-
At one time, no one would hav...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
「should + 名詞」はどんな意味?
-
教えて:S would have p.p .......
-
訳してください!!
-
「にしても」「としても」「て...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
仮定法過去について質問です。
-
It's time you went to bed.
-
仮定法過去のcouldとwouldのちがい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
接続語 ~も の使い方
-
「にしても」「としても」「て...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
whether it be なぜbeか?
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
"would"のみで「~したい」と訳...
-
that節で使われるshouldについて
-
「想定と仮定」の違いは?
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
「行けるのなら」と「行けるな...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
おすすめ情報
これです