
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の給与の年収か月収、あるいは
厚生年金保険料をご提示ください。
それが、例えば60歳まで続いた場合の
厚生年金受給額の上乗せの概算額が
簡単に求められます。
年収×5.5÷1000×残りの年数が、
今後上乗せになる老齢厚生年金額の概算
となり、それが扶養の国民年金だけとの
差額になります。
いかがでしょう?
>月収は手取りで9万〜10万です
それであれば、給与支払額は概算で
年140万程度です。
確かにちょっと損な年収です。A^^;)
前述の式に当てはめると、
140万×5.5÷1000×残り11年
(60歳までとすると)
年7,700円×11年=84,700円/年
が、老齢厚生年金に加算される
ことになります。
添付資料にある老齢厚生年金に
加算され、
①287,138円+②84,700円
=371,838円/年…③
となる計算です。
老齢基礎年金は、おそらく満額の
加入となっていますから、60歳で
満額の受給権が得られ、65歳で
④約78万受給できるでしょう。
合計で、
③37万+④78万=115万/年
となります。
今扶養になると、②84,700円がなくなり、
①28.7万+④78万=106.7万/年
となります。
いかがでしょうか?
ありがとうございます!
11年間で84,700円しか変わらないのであれば扶養になって空いた時間をもっと自分の為、主人の為に使いたいと思います!
わかりやすく説明していただいて、本当にありがとうございました(*´∀人)
No.1
- 回答日時:
現在の給与の年収か月収、あるいは厚生年金保険料をご提示ください。
それが、例えば60歳まで続いた場合の厚生年金受給額の上乗せの
概算額が簡単に求められます。
年収×5.5÷1000×残りの年数が、
今後上乗せになる老齢厚生年金額の概算
となり、それが扶養の国民年金だけとの
差額になります。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金について
-
最近、厚生年金に加入したので...
-
厚生年金の受給資格 その他に...
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
年金の件で教えて下さい
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
老齢年金(基礎部分)について
-
国民年金について。 外国人で60...
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
厚生年金は50%(自分)&50%(企業)...
-
年金について質問します。 厚生...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金
-
障害年金と老齢年金
-
厚生年金に詳しい方疑問点解いて
-
年金について
-
厚生年金は加入者が死亡した場...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
障害者年金と国民基礎年金の併給
-
障害年金と厚生年金両方もらえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
50歳から厚生年金に加入すると...
-
年金何年払えばいいの?
-
年の瀬にすみませんが
-
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方...
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
国民年金の需給資格=妻と旦那が...
-
【年金受取人】今年退職したお...
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金払込期間について
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
離婚時の年金分割制度について
-
妻の転職、厚生年金はどうなる?
-
最近、厚生年金に加入したので...
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
年金について質問します。 厚生...
おすすめ情報
月収は手取りで9万〜10万です。ちょっと今は詳しい年収などがわからないので明日また投稿します!