dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理容師をしています。
私は勤めて5年になりますが、初歩的なミスをおかしてしまい、何回も注意されたりしました。初めに比べるとミスは減りましたが、やっぱり今でもミスをし怠けてしまう所があり今、初歩的なミスをしてしまったのが切っ掛けで私の仕事場では、私はカットはまだ出来ず、顔そり、シャンプー、セットまでしか出来ないので先輩に顔そりから代わりに行くのが仕事なんで怒ってる先輩に「代わります」
と言うけども「もういい」と言われます。
代わってもらえないとわかると代わりに行かないと「なんで代わりに来ないの?」と怒られます。挨拶でも私だけに冷たいですし、お礼を言う場面でも応答はありません。どう対応したらいいかわかりません。
これはパワハラですか?
辞めたいんですが、「辞めるな」といわれます。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに避けられます

      補足日時:2018/05/23 07:41
  • 相手はやめる気はないです

      補足日時:2018/05/23 07:48
  • なりたくて入ったわけじゃないんですが、まあおっしゃる通りなんですが…。
    辞めたいです。
    先輩の顔も見たくありません。

      補足日時:2018/05/23 07:55
  • 怒られて次の日にニコッと自然に笑ってるのが、反省してるんかとか思われてニコニコするなと言われました

      補足日時:2018/05/23 07:59
  • あの、すいません顔そりで怒られてません。

    女性のセットがうまくできなかったり声掛けができなかったりしたからです。

      補足日時:2018/05/24 06:54
  • 辞めるなというのは私が辞めたら余分な仕事が増えて困るからです。

      補足日時:2018/05/24 06:55
  • 聞きに行くのは遅くありません。
    もう、明らかにさしてもらえません。
    オーナーの前では仲良くしてる雰囲気を出し私に話しかけますがオーナーがいなくなったらコロッと変わり怖くなります。

      補足日時:2018/05/24 06:59

A 回答 (18件中1~10件)

5年はヤバイですよ。

なんなら開業する人もいるんじゃ、もう人のせいにしたり、自分を悲観したりしている場合じゃないよ。理容師は職人の世界ですよ。辞めるか、辞めないか、真剣に考えてみてください。
    • good
    • 1

初歩的ミスを何回もするなら、あなたにそもそも資質がない。


とっとと辞めた方がいいでしょう。
ある程度は人にあった仕事があります。
あなたは出来ていない、その失敗を繰り返しパワハラと言い出す始末。
あなたが出来ない事で先輩にも職場にも迷惑がかかっている。
あなたがパワハラだと思う感情があるように先輩にも、役立たずだと思う感情がある。
あなたにはあってない。
すぐに辞めて違う道を探した方がいいです。
    • good
    • 2

パワハラです。

3年成ったので店を代わることが良いかも知れないですね。
    • good
    • 1

こんにちは(๑′ᴗ‵๑)



日々お勤めご苦労様です。

多分、今が一番辛い時なのでしょう。
乗り越えられるかは、自分の心次第だと思われます。

まずは、自分主体で、ありがとうございますと、相手に伝えて下さい。
そして問題が起きたら事務的に考えどうしたら出来るかに集中してください。自分の為に。

自分の仕事が出来て、初めてコミニケーションがとれます。

まずは仕事です。
    • good
    • 2

貴方は、結構しょうもない人っぽい。

だけど、その先輩は、一生懸命に、貴方を何とかしようとしている。貴方は、ミスしながらも、5年頑張って来たのですよ。その先輩は、信頼していい人だと思うのです。貴方は、他のところでは、案外勤まらないかもしれません。元々、発達障害をお持ちじゃないでしょうかね?ご自分では、気付いてないようですが。ですから、ずっと、そこで頑張ってみてください。ただ、集中出来ないと、お客様にケガをさせてしまいますので、気をつけてください。
    • good
    • 2

職場の人間と最低限のコミュニケーションもとれていないか、もしくは会話がかみ合ってなさそうな雰囲気がぷんぷんする。


初歩的なミスもするというが、それが客に対する者だったらそれだけで店としては損害だよ。

まあやめたいならやめればいい。誰もあなたを止められない。
でも多分次にいった店でも今のその先輩ほどの人はいるかわからないが、それなりに煙たがられると思う。
頑張っていきてください。
    • good
    • 2

「辞めるな」と言われるということは、まだ完全に諦められているわけではありません。



本当に使えない、いらないと先輩が思っているなら、「辞めろ」と言うでしょう。

したがって、あなたがちゃんと努力して、仕事やお客さんに対応できるようになるのを待ってくれているのです。

ミスは誰でもありえますが、そのミスを減らす努力をしましたか。仕事ができないのに怠けていたら話になりません。

気持ちを入れ替えて、一からすべての仕事を覚え直し、先輩の一挙手一投足に目を配り、気を遣い、最大限できることをやりましょう。

なりたくて入ったわけじゃないとか言っている場合ではありません。

ここでできないことは他でもできません。職種が違っても同じことを繰り返します。

辞めるなら、仕事ができるようになってから辞めてください。
    • good
    • 1

あーなるほど。


あなたはその先輩に対して余程の失敗をして迷惑をかけたんだね。顔剃り等をあなたがやるのかどうかはその先輩が決めることなんでしょ?それを聞きに行かなければ怒られるのは当たり前。聞いてもやらせてもらえないというよりは聞きに行くのが遅いとか(だから返事がもう(しなくて)いいになっている)。

あなたのハチャメチャぶりが目に浮かぶようです。
    • good
    • 2

私も冷たい扱いをする人が1人います。

(私は冷たい扱いをする側)
この人は、自身の責務からすれば知ってなきゃいけないことを知らないばかりか
知ろうとする努力が見えないことが気に入りません。
何度か覚えたらどうですか?と言いましたが、勉強会開いてください、教えてくだ
さいというばかりで、自ら覚えようという意志がありません。
なので、意志が見えるまでは、冷たい扱いを続けようと思ってます。
(もう2年が過ぎたけど・・・)

あなたは、認めて貰うための努力をしてますか?現状をなんとか誤魔化そうとし
てませんか?
    • good
    • 2

ミスは誰にでもあるよ!・・・と言いたいところですが、怠ける、となるとなぁ・・・。


5年と言えば、もう中堅どころですよね。それで初歩的ミス・・・うーん。
理容師とは、客商売の中でも、失敗が大事故につながりかねない職種ですからね。刃物扱うんですから。
むしろ、初歩的ミスをするような人に、顔そり任せるの!?って驚いてしまいます。客としちゃ、滅茶苦茶怖いですよ。
先輩も、その時々の貴方の様子を見て、「あ、こりゃヤバイな」って時は怖くて代われないんじゃないですか?

挨拶が冷たいのは、まあ、先輩ももうちょっと冷静になろうよ、という気もしますけど、怠けてやる気の見られない人に暖かく接しろと言われても・・・ですよね。
仕事を真剣にやっている人ほど、むかつくと思いますよ。

辞めたいんでしょ?辞めてください。
「辞めるな」と言われているそうですが、退職届さえ出せば、幾ら引き止められようと、1ヶ月後には辞められます。
で、怠けてミスしても人を殺す可能性の低い仕事に転職してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!