dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の事で質問します。友達のお母さんは税金を滞納しています、生活保護を受ける場合、これが理由で受けれなくなるでしょうか。生活保護を受ける条件等お分かりになる方、お教え下さいますでしょうか、足りない部分は後で補足いたしますので宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

税金を滞納していても、その方の収入が、最低基準とされている生活費よりも低ければ、申請できるはずです。

ご家族なら、世帯収入が基準より低ければ、貰えると思います。あくまで法的には、です。ただ、貰えるのは、その不足分だけです。下記サイトの、生活保護基準計算をご覧下さい。年によって、基準額は若干変更されますが、東京都・一人暮らし・70歳・男性で15万円弱と出ています。この方の場合は、年金で5万円入るので、その分が引かれて、10万円弱が支給されています。年金同様、働いて得た収入も、ごく一部を除いて差し引かれます。

働くことのできる年齢の方でしたら、求職状況等を説明することが求められると思います。最初は、かなり詳しく、経済状況を調べられます。

基準よりも高い家賃の物件にお住まいの場合は、引っ越すように指導されることがあります。一度引っ越すと、その次の引越しは結構難しいので、慎重に選んで下さい。また、別の世帯に家族(親・兄弟・子ども)がいる場合、年に一度、援助が可能かどうかの確認のため、用紙に記入してもらわなければいけません。これは、「援助が可能かどうか、いくらくらいできるか」を書く用紙です。また、その世帯の状況次第ですが、年に一度~月に一度の割合で、生活保護を担当するワーカーが、福祉事務所から家庭に訪問します。

他法活用が原則で、生活保護は最後のセーフティーネットなので、生活保護以外の制度に使えるものがある場合、まずそちらを使います。

持ち家の場合手放すかどうかは微妙ですが、車は、よほどの事情(体に障害があるなど)でない限り、所有を認められません。何故なら、事故の場合に補償をできる経済状況ではないと判断されるからです。

また、お友達のお年は分かりませんが、高校生なら、バイトもしくは本人の返済する奨学金などで、学費を賄わなければなりません。義務教育中は、学費は支給対象です。

福祉課の相談窓口では、小さな個室が用意されていて、そこで話をすることが多かったと思います。プライバシーには配慮されますので、一度最寄の福祉事務所をお尋ねください。最寄がどこなのか分からなければ、電話で確認出来ると思います。

参考URL:http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seiho.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました、有難うございます!

お礼日時:2004/10/23 16:11

税金にも色々ありますが、生活保護を受けるには色々審査があります。


身内がどれだけの援助を出来るか、(金銭でなくても食料でも)
所有している車や財産があるか、(車は処分する場合もあります)
住まいの現状はどうなってるか、(賃貸の場合、家賃が高い所だと受けられません)
税金の滞納はそれら諸々の審査対象のひとつと考えられると思います。

ちなみに私の身内も生活保護を受けておりますが、兄弟や子供の納税証明もしなくてはなりません。
詳しくは役所へ問い合わせると色々教えてもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難うございました。

お礼日時:2004/10/23 16:10

確かなんだかの事情が、あって税金が払えない時は確か減免かなんかの処置をしてくれると思いますので市役所の福祉課等に、相談なされた方が

いいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難うございました。

お礼日時:2004/10/23 16:10

あまり関係ないと思います。



ただ税金を滞納すると言うことは収入がある程度あるわけですから、通常は生活保護は受けられないと思いますが。それとも失業か何かされたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有難うございました。

お礼日時:2004/10/23 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!