重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1「アメリカから日本に旅行に来た家族に話しかけた」
2「アメリカ人の観光している家族に話しかけた」
この場合家族の構成員に話しかけたということになると思うのですが、一家に話しかけるとする場合でも Family members coming from The U.S to japan for travelingや American family mebers とするのは違和感がるのですが、できれば1及び2を意訳して自然な表現を教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

Family は集合名詞で、ひとりひとりを考えていれば複数扱いで、全体を考えていれば単数扱いと臨機応変に使えます。


I talked to a family from the U.S. traveling Japan.
と言えます。

 The team is/are going to lose.
 My family have decided to move to York. They're going in April.
 The average family has 3.6 members. It is smaller than 50 years ago.
親近感を込めて複数扱い。事務的な文脈で単数扱いになるようです。
関係代名詞も、構成員を考える時は人扱いで複数形、組織を考える時はもの扱い:
 The committee, who are hoping to ...
 The committee, which is elected at ...
(from Practical English Usage, 526.1)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/01 18:44

私だったら



I approached and spoke to a family who are traveling Japan from the US.

というかな。

a family who areで単数と複数で一致してないという批判も出そうですが、a familyで一家族だったということ
areでその家族のメンバーたち複数とという雰囲気が出るかと。複数と単数の一致とかは日常的には
そんなに気にしない人が多いです。

Family members from the USというと話している方の家族がアメリカから来たのかなと思います。
「アメリカの」という時、なぜか私はAmericanと使うのを避ける傾向があります。ネイティブさんは使っている人も結構いますが、
なんとなく違和感を覚えるというか、、感覚的なもので、「なんで」と言われると困るのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!