dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Bill was surprised tohear something making noises in the paper bag.
After checking ,he found a beetle in it.
ビルは紙袋の中で何かが音を立てているのを聞いて驚いた。

something making の 「making」ですが、なぜ to make ではいけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

知覚動詞 hear は、


hear + 目的語 + 動詞の原形
( 目的語が〜するのを聞く)
または、
hear + 目的語 + 〜ing
( 目的語が 〜しているのを聞く)
という形で使われます。
ここでは、something (何か)が、
making noise (音を立てている)のを
聞いて( hear ) 驚いたので、makingになります。
なお、hear + 目的語 + 過去分詞はありますが( 目的語が〜されるのを聞く)
to 不定詞を使うことはありません。
    • good
    • 0

something to drink から分かるように、飲むための何か、これを置き替えて、something to make noises であれば音を立てるための何か、バケツとか楽器とかを指すことになります。


ご提示の元の文は、something ( that is ) making noises つまり分詞構文で、音を立てている何か、何かが音を立てている(のを聞く)、こちらでなければその和訳にはなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!