
No.1
- 回答日時:
諸説あるようなのですがもともとは、いろは47字などなど、並べ方によって文字数も定まっていませんでしたよね?
ところが第2次世界大戦後、敗戦国であった日本はその公用語である日本語表記すら奪われかけたとの事です。学校ではローマ字が教えられ、しかも日本をアメリカとソビエトで2分割する計画もあったようです。
そんな中、今の「あいうえお」はローマ字にフィットした並べ方ですね。母音であるAIUEOと子音である×(ナシ)KSTNHMYRWの5かける10の組み合わせです。逆に「ん」は含まれないのですが、この5かける10イコール50音という話を聞きました。
もしかしたら今頃、漢字やひらがなやカタカナはなくなっていたのかもしれませんね。あ、でもそうしたら漢字テストがなくなりますか(笑)。
では、再見!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
左翼を哲学する
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
カデンツを覚えるには
-
”きく”の使い方
-
叫び声などのスペル
-
どうしてミとシはシャープが無...
-
音楽に関する四字熟語
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
一音下げるってどういうことで...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
ひらがな50音って
-
七五調は、なぜ心地良く聞こえ...
-
めだかは音が聞き分けられる?
-
老人にしか聞こえない音
-
「ちろろ」はコオロギ等の虫で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
年月の読みかた
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
「び」と「ぴ」が混ざったよう...
-
ヤギさんのなきごえは「メェー...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
カデンツを覚えるには
-
音楽に関する四字熟語
-
”きく”の使い方
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
カカオトークですが自分の声が...
-
ひらがな50音って
-
叫び声などのスペル
-
どうしてミとシはシャープが無...
-
老人にしか聞こえない音
-
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
-
雷について質問です。 自分と落...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
おすすめ情報