dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に、うつ病、心身症で通院しています。これまでレクサプロ、レスリンを服用していましたが、動悸や息切れに関しては効果がありませんでした。
そこでセディール錠、メイラックスを追加で処方されました。
この飲み合わせは問題ないのでしょうか?自分で調べてみると、併用注意となっているものもあります。

質問者からの補足コメント

  • 同じお医者さんからの処方ですので、医師は把握されています。しかし、ネットの薬の情報を見ると、前半から出ている2種の薬と、後半で追加された2種の併用はよくないようです。薬剤師にも指摘されました。


    恐らく、医師はレクサプロとメイラックスは辞めていくような主旨の話をしていたような気はします。

      補足日時:2018/06/05 10:26
  • 主治医に聞いても曖昧なことしかいってもらえず、とりあえずこの薬試して見ようと言われ、薬剤師には、次回診察時に、今の処方はよくないのでしっかり薬を調整してもらうように言われました。この医師がおかしなことを言っていたのでアドバイスをもらいたく質問したんです。

      補足日時:2018/06/05 17:13

A 回答 (6件)

>とりあえずこの薬試して見よう


こんな言葉で、薬剤師も疑う併用注意の薬を処方する行為
もはや、質問者様を実験台にしているとしか思えませんね。

どの様な形態の病院か知りませんが、大きな病院には 薬に対する
危機管理の部門が有りますので そこに尋ねるか

他の病院の医師の診断を仰ぐ

など、行動に出られてください。
最終的に、ご自分の体を守るのは ご自分です。
    • good
    • 0

手っ取り早く、医師を変えてみたら。


セカンドオピニオンです。
いろいろな種類の薬が処方されると、心配ですね。
    • good
    • 0

薬の飲み合わせは、必ず医師か薬剤師に確認してください。



見ず知らずの回答者に、飲んでも大丈夫と書かれて安心できますか?

最新の情報を持っているのは医師と薬剤師です。今後も飲み合わせについての問い合わせは止めてください。
    • good
    • 0

>薬剤師にも指摘されました。


薬剤師は、それだけ言って 次の行動は?何もないのですか

本来 薬剤師は これらの事を 医師に伝え 指示を仰ぐのも仕事です
そこで 医師の真意を聞き 患者に伝えるべきですね。

薬剤師が仕事を全うしないのであれば、ご自身で主治医にお聞きになるべきです
「薬剤師からも指摘されました」と正直に離されるべきですね
    • good
    • 0

おはようございます。



気になるなら、お薬を処方してくれた薬局に相談してみましょう。

お医者さんは今あなたがどんな薬を飲んでいるのかは、全て把
握していないときがあります。情報はあるけど病状が離れてい
て見落としているケースもあるでしょうし、他の病院から出さ
れた薬なんてケースもあるでしょう(特に他の病院が出した薬
の情報はなくて、同じような効用の薬がだぶっていたりするこ
とが珍しくありません)。

薬局は基本あなたが飲んでいる薬の情報を、お薬手帳として確
認しているはずです。お薬手帳をもってなかったというなら、
電話で確認するのが手っ取り早いと思いますよ。
    • good
    • 1

それを監視・管理する為に


医師の他に薬剤師が居るのです
院内薬局でなく、院外薬局ならばなおさらです。
その為の仕事です 薬剤師は。

不安ならば、薬を頂いた薬剤師に若しくは主治医にお聞きください
あなた様のお体の状態を把握しているのは、彼らですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!