dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玉ねぎの芯を半分などにきらずにそのまま包丁でくりぬくコツを教えて下さい。
玉ねぎの芯を包丁でくりぬくと汚くぼろぼろなになってしまいます。
持ち方や動かし方など細かく教えて頂けると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ペティナイフを使っているのですが、ぐちゃぐちゃになってしまいます、お手数ですが細かく教えて頂けると幸いです。

      補足日時:2018/06/07 23:44

A 回答 (7件)

タマネギの芯をくり抜く?


リンゴやパイナップルの芯抜きのように(写真の黄色線のように)、穴を貫通させるのですか?

タマネギの中心部は ((())) のように湾曲しているので、
スポッとくり抜くには「芯抜き」のような貫通できる器具がなければ無理です。
ぞれ以前に、中心部も食べられるのでくり抜く必要はありません。

たんに茶色く固い部分(根ではなく茎に相当します)を取り除きたいだけであれば、
ペティナイフの先端を斜めに(写真の赤線のように)突き刺して、切り取るとよいです。
ナイフを回すのではなく、シャベルで穴を掘るように、4か所~6か所くらい位置を変えて突き刺す。
「玉ねぎの芯を半分などにきらずにそのまま包」の回答画像7
    • good
    • 0

りんごの芯抜き 100均で売ってるので使ってみれば


http://darmus.net/100yen-ringo-kurinuki/

ペティナイフを使っては 切るのでは無く 5角形ぐらいに刺して切り取る感覚
丸くは切り取れないよ。
    • good
    • 1

私は玉ねぎを扱う時は、まずはペティナイフで上下を数ミリ切り落とし、皮を剥いた後、お尻の方を円錐形にくり抜いてから刻んで調理します。

    • good
    • 0

包丁でなければいけないのですか?



何があるかなあ

玉ねぎの芯くらいのパイプって何があります?

これで上を指でふさいで
上から叩けば
芯だけ取れると思いますが
何があるかなあ

毎回使いたいのでしたら
ホームセンターあたりで
それに使えそうなパイプを
買ってしまうとか
    • good
    • 1

dogdayさんの補足で


刃の部分を 握る必要があります。最初は こわいですが、握って刃先3センチ位の処に 親指を当て それ以上刃先が入らない様にしないと 持ってる手(左手)が危険です。で 刺して 左手回す感じです。( ´ ▽ ` )
    • good
    • 1

言葉では伝えずらいですが…


普段お使いの包丁(三徳包丁など)の手元側にある角を芯の際に斜めに刺し、玉ねぎをクルッと回せば円錐状にくり抜けると思いますよ。
あとは慣れですね。頑張って下さい(^^)
    • good
    • 0

小さいペティナイフを使うのが大前提じゃね?


三角形に差し込むだけでくり抜けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!