dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職が決まると、誓約書を書かされますよ。

そこにこのようにかかれています

「保証人は独立の生計を営む成年者であること」

これは主婦ではダメだということでしょうか?

一般論で教えてください。

A 回答 (3件)

身元保証人ですね。


奥さんではだめですね。
親、兄弟、親戚になってもらうのが一般的です。
身元保証人は、連帯保証人などとは違い
あなたが、会社にとって普通に仕事をしていれば
保証人に迷惑はかけることはないので、事情を話せば引き受けてくれるのでは。
ただ、誓約書をよく読んでおいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

お嫁に行った姉が一番頼みやすかったのですが、
ダメみたいですね…

仕方ないので旦那さんにお願いしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:38

一般論で答えます(笑)



扶養になっている主婦,無収入の主婦はダメということでしょう。

独立の生計を営んでおりません。

主婦でも扶養を超える収入があればいいんでない?

年金受給者等は超えてなくてもいいのでは。

また、個人資産があれば、無職主婦でもよいのでは。

要は、もし損害をかけたとき、弁済能力ありなら可だと思います。

どんなもんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後でいろいろ言われても面倒なので、
姉の旦那さまにお願いしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:40

 こんばんは。



 保証人は,就職される方が万一,故意過失に関わらず会社に損害をかけた時に本人が償えない場合,変わって償うために求められるんですね。
 主婦でも,資産を持っておられる方もおられると思いますので,「主婦=×」と言う事ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

姉の旦那さんにお願いしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています