重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
さいきんダーツを始めました。
いまは、ハンズかなんかで7、8年前に買った確か2000円くらいの矢を使っているのですが、矢は、高いやつのほうが、コントロールがうまくいくとか、なにか利点があるのですか?
タングステンの80~90%のやつは、細いまま重量を上げられるのでよい、と書いてあったのですが、どうして、重いわりに細いほうがいいのですか?
ところがダーツ入門の本を見ると、上級者は軽い矢を使っている、と書いてあったので、わけがわからなくなりました。
結局、軽いのと重いのはどちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

バレルの話だと思うんですが、経験からなんですけど、



・重いものは小さい動きで安定して飛ぶ。
 逆に軽いものはちょっとしたミスで乱れやすい。でも、きっちりフォームが出来上がっていれば問題ないのだと思います。
 
・細いほうが指の引っかかり方がよくコントロールしやすい。
 細いものは指に「点」で触れる感じですが、太いものは「面」で触れる感じがする。太いほうはそれがどうも自分には合わないですね。

あくまでも感想です。

自分は上級者じゃないけど、細くて軽いものを使ってます。
なぜか?それが自分にとって一番安定してコントロールできるからです。
 
下のサイトはハードダーツに関するものですが一般論としての説明があります。

高い奴のほうがコントロールがうまくいくかどうかは一概には言えないと思います。
人それぞれ好みがありますから、高かろうが安かろうが、太かろうが細かろうが、重かろうが軽かろうが、あくまでも自分に合う(結果を出せる)ものが、一番いいのだと思う。

参考になりましたでしょうか?

参考URL:http://jsfd.info/beginner/Howto/goods_darts_barr …

この回答への補足

回答ありがとうございます!
URLも参考にさせてもらいました。
結局、よくわからなくなってしまいました。
どれがいい、とは一概にいえないのですね。
矢のせいにしてはいけないのですが、どうも、矢に力が伝わっていないときが多いです。すっぽぬけるというか、ふわっ!と飛び出してふらふらっと刺さっていきます。力が伝わったときは、手ごたえがあって、びしっと狙いどおりのところに行きます。刺さる前に、これはいった、と分かります。
細くて軽いのを使っているとのことですが、そのように、ふらふらっと飛んでいってしまうことはないですか? やはり、フォームがまだしっかり安定していない初心者は、だいたい無難に飛んでいく利点が大きいので重いほうがいいのでしょうか。

値段と言うよりも、しっくりくるのを探したほうがいいのですね!(ハンズとかで、試投ができればいいのですが、、)

補足日時:2004/10/26 00:34
    • good
    • 0

>そのように、ふらふらっと飛んでいってしまうことはないですか?



 今ではありませんが、初めはcrookedmanさんと同じ感じでしたよ。それに腹が立ち、家庭用ダーツボードを買って、あーでも無いこーでもないと色々ためしながら毎日練習しました。
 ダーツ云々ではなく練習がおおきいのだと思います。


最初は無難に選んで練習で実力を上げルト言うのもひとつの選択肢ではないでしょうか。

ハンズでは、投げさせてはもらえなくても商品を手にとって見れますから、その時握ってみて握りやすいもので選ぶしか無いでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
あれからまたシャフトを長くしたりフライトの種類を変えたりしてみましたが、histidineさんの言うとおりだということがわかりました。
矢がどうとかいうよりも、腕の振りがぶれているのだということに気づきました。
自然と左よりに、腕をふってしまうのです。それを意識して直したところ、だいぶ改善しました。でも、histidineさんもむかしは同じ感じだったのですね、横着しないで、やはり練習に力をいれようと思います。

でもさすがにいま使っているバレルは、8年くらい前のやつでサビ始めているので買い換えようと思います。

補足日時:2004/10/29 10:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!