重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

すずらんの苗を育てるのは
難しいですか?何度トライしても
枯れています。

A 回答 (6件)

地植え?プランター?


プランターだと、すずらんは横に地下茎を伸ばしますから
植え替えが必要になりますし
水切れに注意しなくてはいけないが
冬はあまり必要ではない植物です。

こちらは北海道なのですが
子供の頃はよく見かける植物でしたが
年々減り、今では牧場脇の山林、湿った明るい日影にしか見かけなくなりました。

でも、札幌市内の道路脇の花壇には
昔植えたであろうすずらんが毎年自生しています。
手入れもあまりしてません。花が終わったら花茎を切りとる程度です。
午前中の日があたる半日影で
あまり乾燥しないのでしょう。
直射日光を避けるなどの日当たりの管理と
何より水管理が難しいとは思いますが
難易度で言うと、さほど難しいとはいえないかと思います。
適度な環境だと自生するぐらいですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。北海道の涼しい環境を好むのですね。可憐で良い香りに憧れ、地植えして、何とか成長するように祈っていましたが、やはり
都内(我が家)はスズランにとっては暑すぎるのかもしれません。

お礼日時:2018/06/13 09:02

参考までに。


基本的には丈夫なので育てやすいのだが、時折「難しい」という人もいます。
人間関係だけでなく、植物との間にも「相性」というものがあるので、同じ植物でも「あれは簡単だよ」という人もいれば、「あれは難しい」と言う人もいるのです。
栽培環境が全く書いてないので何とも言えないが、あなたとの相性が悪いのかも。
栽培環境がわかるともう少しましな回答もできるのだがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。基本情報がなく問いかけてしまいました。
土地や気候などの自然環境大切ですね。葡萄みたいです。
枯らしてしまったスズランの苗に申し訳ないことをした気持ちです。

お礼日時:2018/06/13 09:28

スズラン、雑草です。

難しくありません。地面に植えておけば勝手に増えます。抜いても抜いてもどこかから出てきて我が家では苦労して何年かがかりでやっと退治しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。スズランの強い一面もあることがわかりました!

お礼日時:2018/06/13 09:07

ウチは、何にも手入れしないし、日当たりも悪いのですが、すずらんが増えて増えて困っています。



範囲を超えて増えるので、毎年春先には根をカットしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

困るくらいのスズランなんて羨ましいです。きっと環境がぴったりなのですね!

ご回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2018/06/13 09:03

ドイツスズランなら雑草並みの生命力で、広がり続けていますが?


日本スズランなら気候の問題かもしれませんね。寒冷地じゃないと難しいそう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ドイツスズランが広がり続けるなんて羨ましいです。

お礼日時:2018/06/12 16:32

https://greensnap.jp/category1/flower/botany/186 … 良ければ試してみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
勉強してみます

お礼日時:2018/06/12 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!