dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまにサイドブレーキを引いたまま動いています。
何キロや何十メートルも走ることはないのですが、停車している状態からサイドブレーキのことを忘れて何メートルか動いた時に気付きます。
また、坂道を下る時にローに入れるところを間違えてニュートラルに入れてしまいました。
すぐにドライブ、ローと入れ直しましたが。シフトレバーを動かす時はアクセルは離しています。
車へのダメージは如何ほどでしょうか?
明らかに乱暴な運転や乱暴なシフトチェンジをしない限りは気にしなくていいでしょうか?
10万超えでATF無交換のため、これでもマニュアルには気を遣っているのですが甘いですね。
詳しい方々の良きアドバイスを御願い致します。

A 回答 (9件)

別に停止状態でNとDをガチャガチャしても影響はないです。


巷で噂になっている程にはね。

走行中にN⇒D⇒Lも問題ないですよ。
負担は負担ですけど、
そもそもこんな程度でぶっ壊れるようなクルマなんて
まったく売り物になりません(笑)。

走行中に、D⇒N⇒D⇒2⇒D⇒N⇒Dなどなど
頻繁にNとDを切り替えると問題が起きます。
トランスミッションが壊れるのではなく
入力軸と出力軸の回転を見ているセンサーが
「ミッションの異常」として検知し
エンジンを停止させてしまう事があります。
でも、これも故障じゃないんだけどね。

真の意味での乱暴運転(走行中にPに入れるなど)すると
ギギギ~とか異音がしておかしな挙動しますが
それでも1回くらいで壊れる事は(普通のクルマなら)ないです。
と言うか、POPを想定してないATって商品じゃないから。
もちろん、走行中にRやPに入れてずーっと遊んでいると
いずれはぶっ壊れますけどね。

ドラム式のサイド(ドラムインディスクも)は
回転状態でブレーキシューを当てると巻き込む方向に勝手に作用します。
引き摺るとハンドで引いた時のチカラよりも数十倍も
停止しようとするチカラが入るので、
こちらもすぐダメにはならないけど故障を誘発します。

単なるディスク式の場合
もともと効きが弱いのでサイド引き摺っても
あんまり関係ないかも。
ただし、ずーっとそのまんまだと熱がものすごい事になるので
火災になることはあります。

ATFなんか無交換でも普通の人ならいいです。
今更、下手に交換したら逆に故障します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
とても素晴らしい経験則で、安心します。
やはり癖で、車庫に入れる際に停車時からバックする時、サイドブレーキ戻し忘れます。車庫に入れる時はサイドブレーキ引かないことにします。

お礼日時:2018/06/15 00:34

どんな坂道なんでしょう?


箱根のターンパークなんかでも、2で充分なエンジンブレーキが得られます。

尚、坂道をNで下ると、ATミッションが痛みます。
エンジンブレーキが効かないので、ブレーキパッドが磨り減ります。
最悪フェードして、ブレーキが全く効かなくなります。

何十年前か、箱根新道で、免許取立ての女子大生が料金所に突っ込んで、
死亡した痛ましい事故がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう御座います。
ローではなく2ですね。Lに入れることは滅多にありません。
ニュートラルでずっと下ることはありません。
少し入れ間違えただけです。

お礼日時:2018/06/15 00:37

サイドブレーキも、走行中のNレンジも、クルマ的には問題ないです。


サイドブレーキ引きずりがまずいのは、ブレーキ熱で伝達油が過熱されて泡が出来ると、泡でブレーキ圧が伝わりづらくなりブレーキが効かなくなることです。摩耗ではありません。摩耗などは、信号で止まるたびにブレーキを数十m引きずって走ってますが問題ないのと同じで、問題になりません。
サイドブレーキ解除忘れは、運転し始めにしっかり確認するってくらいでしょうか。習慣にするのが良いと思います。エンジン掛ける前に(フットブレーキ踏んで)解除しちゃうという手もあるのですが、この場合はPレンジのままでエンジンを掛けるようにしましょう。

Nレンジ走行は、問題が起きないように造られています。メーカーが燃費を計る時に90km/h→70km/hのNレンジ走行などをして空気抵抗の値を計ってたりするくらい、問題ない行為です。空ぶかしはエンジンにちょっと悪いようですが、してないようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
とても分かりやすく安心します。

お礼日時:2018/06/15 00:46

サイドブレーキの引きずりが数十m程度なら、何の問題もないです。



>坂道を下る時にローに入れるところを間違えてニュートラルに
 普通【P-R-N-D-2-L】の配列なので、
 Lに入れるところをNにシフトミスすること自体
「免許証、持っているの?!」ってレベルなんですが。

>車へのダメージは如何ほどでしょうか?
 ダメージはゼロです。

オートマでもシフトする方が車に優しいと思います。
(減速時ならフットブレーキを踏まないのだから)

坂道は、登りと下りで同じギアを使うのがセオリーです。
ローで登る急坂ならローで下る、
セカンドで登る坂道ならセカンドで下る、
そのようにシフトするのが本来の使い方になります。
Dレンジ+フットブレーキでも坂道を下れるようには造られていますが
任意にシフトダウンした方が、クルマには優しい運転になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
ローではなく2でした。2のところをうっかりニュートラルに入ってしまいました。
シフトするしないの意見はベテランでも二分してますね。私には難しいです。

お礼日時:2018/06/15 00:51

サイドブレーキは消耗品です


引いたまま走れば当然寿命を縮めます。また、無理矢理動かしているため、サイドブレーキ周辺に過負荷がかかってしまいます(破損の原因となります)
坂道下る際、ニュートラルからドライブに動かすのは機械的にはさほど問題ありませんが、道路の安全を考えると良くありません(おそらく前を見れていないため)
補足になりますが、オートマと仮定して、下りでローギアに入れる必要はありません。急な登り専用と思ってください
ATFは10万km無交換であれば気にしてもしなくても大して変わりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
やはりサイドブレーキは少しの間でもまずいでしょうか?
ATF無交換でいいんですね。詳しくないので選択が難しいです。

お礼日時:2018/06/15 00:42

少しの間では大丈夫ですよ。


でも繰り返していたら摩耗します。
まずは、同じミスを繰り返す原因を考えて、ミスしない方法を考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
やはり癖で、車庫に入れる際に停車時からバックする時、サイドブレーキ戻し忘れます。車庫に入れる時はサイドブレーキ引かないことにします。

お礼日時:2018/06/15 00:39

止まった時は、サイド(ハンド)ブレーキ。


動き出す時は、サイド(ハンド)ブレーキを解除。
一連の動作を身をもって覚えてください。
10万キロを超えると何らかのトラブルが発生します。
エンジン・ギヤーやタイミングベルトが泣きをする様になると買い換えの頃です。
今一度、オイルフィルター・エアーフィルターも点検をしてください。
*エンジンオイルだけでは無く、クラッチ・パワーハンドルオイルも同時に。
70の爺さんでが40年乗って免許書を返納をしても、何のメリットも無い為に昨々年の誕生日に無効としました。
いつでも安全運転で、上手な運転より丁寧な運転に徹してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとう御座います。
やはり車に詳しい方が居て頂けると助かります。
気を付けます。

お礼日時:2018/06/14 01:09

「たまにサイドブレーキを引いたまま動いています。

」・・・普通、走り出し又は1m位で気付くでしょ?
AT車に乗って居るの?、それともMT車なのでしょうか?(内容から良く判らない記述なので判断出来ません!)
AT車なら通常はロー(L)にはシフトしません!
MT車でロー(1)にシフトはしている様では、間抜けです。
安全走行の為には、ニュートラル(N)にシフトしては駄目です。
運転が今一、粗雑では無いですか???(丁寧に行う事ですね・・・走行中のシフトではアクセルから足を離す必要はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう御座います。
AT車です。うっかりサイドブレーキを忘れてしまいます。すぐ気付きますが。
山道ではエンジンブレーキのためにローにしたりしますが、ドライブのままでアクセルを踏み込むべきでしょうか?
AT車はアクセル離す必要ないのですね。

お礼日時:2018/06/14 01:05

サイドブレーキは注意が必要ですね。

要は挟んで止めているので、サイドブレーキしたまま走ると挟んで止めてる部分が摩耗してサイドブレーキの意味をなさなくなります。
シフトチェンジの方はさほど気にする必要無しです。
そんなにもろくありません。
ミッションが壊れる原因は、
車が完全に停止していないのに、バックギヤに入れる、またそね逆といった行為が一番良くないです。これはずっとやっているとミッションが壊れますね。
坂道でのニュートラルなどは気にするレベルではないのでご安心を。
それより、その入れ間違う行為は直しましょう。
そういった些細なミスが事故に繋がりますし、そういった細かいミスが、アクセルとブレーキを間違えたなんて事にも繋がって来ると思います。
如何なる場合も運転は慎重に。サイドブレーキも同じミスは繰り返さない様に。
ご安全に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとう御座います。
少しの距離でもサイドブレーキを引いたままはまずいでしょうか?
改めて気を付けます。

お礼日時:2018/06/14 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!