
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
すでに他の方も回答されている通り、定額貯金を担保にその90パーセント、つまり45,000円までは自動的に貸し付けされて残高がマイナス表示されます。
現在-44,286円ならほぼ満額近いです。もう出金できません。「他のページに定額貯金と書いてある」のは、担保定期・定額貯金のページのことですね。
入金する事で自動的に返済され、その都度日割計算で利息が徴収されます。ただし、通帳面で利息が表示されるのは全額返済されたときになります。
貸付期間は2年までとなっていますので、この間一度もマイナス表示が消えなかったら、定額貯金が強制解約されて清算される事になります。
一度解約されると、元に戻すことはできません。頑張って入金して、残高をプラスに戻すことをおススメします。
現在の貯金の利率は超低金利なので、借金してまで残す必要は無いのですが、マイナスが気になるからと節約するようになれば、少しづつでもお金が貯まっていくようになります。
余談ですが、ゆうちょのATMは手数料がかからないので、土日祝日にお金が必要になる時に備えておくのもおすすめです。10万円程度なら、1ヶ月の貸付利子は手数料より安いです。
No.8
- 回答日時:
残高が-44,286ということは、定額貯金を担保に現在44,286円の借り入れがあるということです。
将来この定額貯金を解約すると全額が一旦普通貯金に振り込まれますが、借入残高分が最初に全額返済され、残りが引き下ろしできる額になるのです。つまり解約するか普通貯金に入金するまで「請求」されるということはありません。なお借入残高には定額貯金解約時までの利息も当然付きますからね。
No.7
- 回答日時:
定額貯金5万円が担保になってます。
1年放置すると定額貯金が強制的に解約され、元本と利子が差し引かれ差額が通常貯金に
振り込まれます。
4万いくらが請求されることはありません。定額貯金が解約されるだけです。
解約されたくなかったら、現在高がプラスになるように4万5千円くらいを振り込みましょう。
No.6
- 回答日時:
定額貯金を担保に自動融資が定額貯金の90%まで行われます。
融資返済まで定額貯金の金利+0.25%は貸付金利と成ります。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/loan/kj_l …
>このまま放っておくと、この44,286円が請求されるのでしょうか?
更に金利が加算されます。

No.4
- 回答日時:
放置していれば、借り越し利息がどんどん増えていきます。
マイナスが増える。定額貯金が担保になっています。
>この44,286円が請求されるのでしょうか?
利息がこれ以上増えないうちに、定額貯金を解約して清算したほうがいい。
満期の時に請求されますが、借越利息分だけです。
満期を待たなくても途中で解約できます。
ただし、定額貯金の場合は、半年経過してないと解約できません。
もちろん、解約しないでもほかに調達資金があるなら利息分を返したら、マイナスが消えます。

No.2
- 回答日時:
>他のページに定額貯金 50000円 満期振替とかいてあります。
普通預金が底を付いたので、定期預金から借りているわけです
一時的には良いですが、4万5千円を早く入金して普通の生活に戻った方がいいよ
No.1
- 回答日時:
貸付状態になっているものです。
なのでそのままにしておくとその額の請求がされるのではなく利子をとられて行きます。つまり放置するとマイナス額が少しずつ大きくなっていく。。。いかの総合口座の説明の「借りる」の状態ということです。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/chokin/so …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 通帳内の定期預金の記載について 2 2022/03/27 18:00
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の「貯金担保自動貸付」について。 この貸付を受けた後に、ゆうちょ銀行の口座の中にある預金 5 2022/09/27 22:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の「貯金担保自動貸付」について。 カードローンで借りたお金を、ゆうちょ銀行の口座に振り込 1 2022/09/27 21:31
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 現在地方銀行、ゆうちょ、auじぶん銀行の3つの銀行を持っています ゆうちょに関しては凍結しているため 2 2022/09/20 11:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行 養育費として元夫から振り込みがある予定でした 子供の通帳にです カードはこちらがもって 5 2022/06/17 19:38
- その他(お金・保険・資産運用) 通帳の「他行取引」での入金について 時々お金を貸してほしいと言ってくる知人がおり、今のところ返しても 3 2023/05/20 20:20
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 通帳の残高0円について 三井住友銀行の残高0円の通帳。 普段別の通帳を使っているため こちらの通帳を 4 2023/04/24 08:12
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行ATMについてです。 駅のatmのコーナー?にあるゆうちょ銀行で入金?したのですが、なぜ 4 2022/08/13 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
-
マイナー保険証 今は、全部同意...
-
私が乗ってる車を母に譲る事に...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
生存給付金?満期保険金?
-
自損事故の補償ってこんなもの?
-
はじめての車。。。
-
【自動車保険についての質問で...
-
クレーン作業事故で光回線ケー...
-
自動車保険(任意)の切り替え
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
2ヶ月ほど前にお店のポールに車...
-
カーセンサーやグーの保証について
-
NISAとかiDeCoとかした方がいい...
-
給料日って翌月払いと当月払い...
-
特種自動車の自動車保険について
-
通帳の記帳について
-
車にはねられ全身骨折した場合...
-
NHK受信料について。 恋人と同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便局の定額貯金を解約したい...
-
ベルコの解約には逆にお金がか...
-
個人年金について
-
ゆうちょ銀行の貸付高
-
JAの建物共済保険の中途解約...
-
『定期預金』を中途解約した場...
-
マイナス残高の口座の解約
-
JA養老生命共済の解約か満期返...
-
生命保険の税金について詳しい...
-
学資保険、郵便局に加入後ソニ...
-
会社の積立制度を解約した時の...
-
NISAについて。 予想外の出費が...
-
法人契約した社員の養老保険に...
-
積立nisaの積立額を0円にはでき...
-
育英学資の解約について
-
契約者貸付制度でお金を借りた...
-
学資保険の解約金について
-
100万円の有効活用
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
-
定期預金(ネット定期)の預金期間
おすすめ情報