dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月16日は「和菓子の日」。あなたが一番好きな和菓子はなんですか?
(848年(嘉祥元年)の6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。こうした故事を踏まえて1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (68件中31~40件)

私は基本、甘いものが苦手でして、特にアンコがダメなので、皮などしか食べられませんが(笑)お菓子作りは面白いので夫や友人のリクエストがあると自作します。

画像は見よう見まねで作ってみたものたちです。(笑)

洋菓子はかなりレパートリーが増えましたが、和菓子は全くです(^^;;

で、この中だけではなく、私が最も好きな和菓子は、水信玄餅(真ん中左)です。と言うよりコレくらいしか食べられません(>_<)
「6月16日は「和菓子の日」。あなたが一番」の回答画像38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
全部美味しそうですが水信玄餅食べてみたいです^^

お礼日時:2018/06/18 17:02

麩饅頭

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

迷うなー、お饅頭かも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

[ 水羊羹 ]


紅茶でも日本茶でも合うしねぇ。

う~ー!たまんねェ!、ッス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

もう只一本、薩摩の銘菓「一本もののカルカン」それが前日本店に予約しないと手に入らない、そんな話があるか、と故郷愛を込めて再三要請して遂に結論が出ました。



長い一本物がある事自体知られていない、それは販売第一線の売り方ではない、関東~東北辺りの知り合いにあの長い一本を出して、大雑把に切り分ける、カルカンの味を知っている人なら絶対喜んでくれる、勧めるほうは絶対講釈してはいけない、取り敢えず皆さんがご賞味下さって、目の前で切って頂くという事は素晴らしい、と褒めて頂けると嬉しい、が、自慢してはいけません、それが一番美味である事は確かです、でも今のご時勢生産現場に近い所で、前日予約、空港なり駅なりで必ず引き取る、という手間が必要、とは野暮な言葉です。

以上で故郷愛の超駄弁を終ります、目の前で切った餡無しのカルカン、その風味を覚えて「最近里帰りは如何ですか」等の挨拶を貰う様になるのも如何なものか、という結論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

回転焼ですね。



補足として、今川焼きの事です。

九州辺りでは、回転焼と呼んだりするんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

桜餅、葉の香りと酸っぱさが大好き!一句、桜餅葉も香らせて愛されて

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

スライムの様な形をした水まんじゅう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

すやの栗きんとん、庵月の栗蒸しようかん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:01

いちご大福です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/18 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!