
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そもそも、国民健康保険料は所得に応じて計算されるものです。
世帯の月収がその金額であれば十分に減額されており、もしかしたら最低限の金額となっている可能性があります。
よほどのことがない限り、収入に応じたものですので、減額などの考え方はありません。地域性もありますので、失業その他一定の理由によっては、減額や免除があるかもしれません。
もしかしたら、パートということで勤務先がいい加減な手続きの場合には、正しい保険料計算がされていない可能性もあります。
住民税の申告をされたほうがよいかもしれません。
市役所に相談されてはいかがですかね。
それか、市町村名まで質問の含めてくれれば、その地域の状況を知っている人が保険料を試算してくれるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
質問者の4人世帯で月収6万円は要保護世帯になります。
つまりは、保護が必要とする世帯です。
保護は、収入があっても保護基準以下であれば最低限度の生活が維持できるように不足するものを保護費で補うことで保護します。
息子さん二人がニートであっても保護はできます。
No.1
- 回答日時:
二人合わせての年間収入が72万円ですから、所得は33万円以下になります。
ということは、どの自治体でも7割軽減の対象ということになります。
つまり、お住いの自治体の均等割額が7割安くなります。全額免除にはなりません。
なお、所得割額は0円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
保護費で貯めたお金で不要品を...
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
私は生活保護受給者です。社会...
-
生活保護受給者なんですけど、...
-
生活保護受給前の収入の還付金
-
生活保護で相手から何も貰わな...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護受給者がなくなった場...
-
生活保護の冬期加算は何月から...
-
生活保護 原付
-
生活保護家庭の高校生です。 バ...
-
生活保護について。
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護を受けている方のこと...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護家庭の高校生です。 バ...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護は特別障害者手当も併...
-
生活保護受給中の雇用保険受給...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
生活保護は手持ち額がいくらな...
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
生活保護を受給している人が派...
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
おすすめ情報