dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから自己破産もしくは個人再生を希望している者です。10年ほど前に社会保険料の催促の用紙が自宅に郵送されてる様な気がします。現在に至ってもその1回だけで特に変わった事はありません。今の会社も19年勤めています。万が一、社会保険料の未払い期間があるとするならば自己破産もしくは個人再生に影響があるかどうか教えてもらいたい。ヨロシクお願い致します。

A 回答 (10件)

影響ありません。


自己破産も個人再生も弁護士に依頼することになります。
疑問は全て弁護士に確認して下さい。
それが一番確かな答えです。
    • good
    • 0

ちょっとよくわからないのですが、19年勤務されていて10年前にきた社会保険料の催促とは、何の保険料なんでしょうか?


別で会社を経営していて、そちらの社会保険料ですか?
    • good
    • 2

とにかく社会保険の滞納、住民税の滞納と自己破産とは別な話です。

たまった住民税は個別で払って下さい。税金の滞納で自己破産できないことはない。
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます



あなたの文面には、
書いてありませんが…
自己破産を検討する程
多額な負債でもあって、
免責が認められるか?
の質問なんでしょうかね
それなら、
負債額と収入によります
返済可能な金額じゃ、
免責は認められませよね
自己破産と個人再生は
また別の話ですが…
会社員として、
安定した収入があるなら
どうなんでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己破産か個人再生を希望しているので社会保険料や住民税を滞納しているとしたら自己破産も個人再生も出来なくなってしまわないか?と言う質問です。影響はありませんか?と聞いています。

お礼日時:2018/06/20 07:13

あなたの言っている「影響」 とは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の言っている影響とは社会保険料や住民税を払っていないばっかりに自己破産が出来なくなる事の心配をしています。10年前に住民税の催促の封書が届き、それっきり音沙汰がありません。

お礼日時:2018/06/20 07:01

特に影響はないと思います。



社会保険料支払にも時効がありますので。

あなたの受け取る年金額が少し低くなるかもしれないというだけです。

ただ、これからも年金に関しては、決まりの変更も考えられますので、一度問合せしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。住民税も影響ありませんかね~。

お礼日時:2018/06/20 06:48

社会保険料の催促は別な話で関係ありません、自己破産には影響しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。住民税も影響ありませんかね~?

お礼日時:2018/06/20 06:49

再度に、



だから始めから言ってます、

公的な債務が有れば始めから自己破産は出来ません、債務をチャラに出来ない物が有れば、認められません、

個人再生は、債権者との協議なんで、誓約に基づいて質問者が如何に忠実に返済して行くかの問題です。
    • good
    • 0

自己破産しても、


税金滞納は免除されない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。免除されない事は理解しております。私が聞きたいのは債務整理するにあたって影響があるかないかなのですが…

お礼日時:2018/06/20 03:24

基本的に、


税金の滞納分や、社会保険料の滞納分は、自己破産をしても(出来ても)免責される事は有りません、

個人再生に持ち込んでも、納付が細分化されるだけで減免の対象には成りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。ですが答えてくれた内容は私自身も理解しております。答えてもらいたい事は影響があるかないかの質問なんですが…

お礼日時:2018/06/20 03:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!