dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。困っているので、質問させていただきました。
どうかお知恵をいただけませんでしょうか?
厳しいお言葉がある事と思いますが、覚悟しておりますので、よろしくお願いいたします。

9月に不動産屋にて建築条件付土地というものを契約しました。
契約の時に
【不動産契約証書】【重要事項説明書】【建築工事請負契約書】
というモノの判を押しました。
不動産屋の話では
「ローン審査がダメだった場合はお金が返ってくるんだし、とりあえず審査を受けてみたらいいじゃない。」くらい軽い感じだったので、
後日、手付金として20万円振り込みました。
間取りなどを決めてローン審査…となりましたが、
ローン審査でアウトとなり、不動産屋より
「ローンアウトとして解約するか、連帯保証人をたてるか。」
と言われたのですが、頼める人もいないので
「解約します。」
と言うと、

『では20万円の手付けより、ローン手数料の10万円を引いた額をお返しすることを了承すると書いた紙に判子を押してください。』

と言われました。
「え?そんな話聞いてませんけど?」
と言うと、
『契約書にも書いていますしちゃんと説明いたしました。』
と言われてしまいました。

とりあえずその場は納得がいかないので、ちょっと考えさせてくださいと帰ってきましたが、勉強代として諦めなさいというお言葉もありますでしょうが、納得いかない事が多々あります。

主人は実家の家業を手伝っており、収入もほとんどなく非課税です。
私もパートをしておりますが、非課税です。
ただ、それでも家が買えるというので本当かなぁ?と思ったのですが、いくらでも打つ手はあると言われ、本当にこんな私でも通るのか?
って感じだったんですが、出来ると言うのでお任せしましたが、

その方法というのが主人が違う会社で働いている事のして…というのでした。

今契約書を確認してみたのですが、
【不動産契約証書】には
手付け金として20万円を入金した事と、ローンが通らなければ白紙撤回とあります。
【重要事項説明書】には
手付金の金額は書いてありませんが、
万一融資が受けられない場合、契約は解除し売主は既収の代金全額を無利息にて返還します。
但し、建物工事着手後は理由の如何を問わず解約出来ません。
尚、ローン事務手数料(10~20万円)は返還出来ません。

とあります。

この場合やはり手付け金の10万円は諦めなければならないのでしょうか?
元々収入の少ない我家で10万円というのは大金で返ってこないと辛いんです。どうか、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか??

補足が必要であればお答えしますので、本当に本当によろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

確かにローン審査待ちでの契約は度々見かけますけど、手数料10万円ってべらぼうな金額ですね。



でも、一番初めに説明を受けた時には「ローン事務手数料」のことは説明もないし聞かれた覚えもないんですね?

それならいくら重要事項説明書に記載してあっても、そもそも「ローン事務手数料」は返還しないと書いていても、ローンが通ってから発生する物だと錯誤する可能性が強くなります。
ということから、僕なら「ローン事務手数料」の件は聞いていないし、20万円はあくまで手付け金として入金した、全額返金してくださいと要求します。

出来れば電話帳で探すか、地域の弁護士会のHPから紹介してもらうかして相談に行っておきましょう。(1時間1万円)
自分ならその後、文書で錯誤であるから返金しなさい、○月○日までにそれが確認出来ない場合は法的措置を執ります、と内容証明を送付します。
それでなんらまともな回答がない場合に弁護士に行っても遅くはないかもしれませんが・・
    • good
    • 0

免許を出したところに相談を 多くは知事です



あと宅地建物の協会へ相談を
    • good
    • 0

間取りなどを決めてローン審査…となりましたが、


ローン審査でアウトとなり、不動産屋より
「ローンアウトとして解約するか、連帯保証人をたてるか。」
と言われたのですが、頼める人もいないので
「解約します。」
と言うと、

= 10万も戻って来るのはラッキーですよ。

解約しないで 永遠に何とかしろ!頼めば 相手が面倒でお断り20万返すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に不動産の売買ではこういう事はよくある事のようですね。
無知な私がダメだったのかもしれませんね。

お礼日時:2008/11/17 14:34

ローン会社に、貴方の審査を申し込む手数料(ローン会社の調査費用)を支払う旨


【重要事項説明書】に書かれているのなら、支払うしか無いですね。
(相手の不動産会社の手元にも金が残っていないのなら、返金される可能性は低いでしょう)

「聞いていない」とゴネて、多少減額させる事(クレーマー行為)は可能かも知れませんが
あまりお勧めできませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「聞いていない」とゴネて、多少減額させる事
確かにそういう行為でお金を取り戻すというのはしたくないです。

そうなるとやはり返ってくる確立は低いものなんですね。。。
何とか方法はナイものなんでしょうか…。
どうしても納得がいかない気がします。

納得のいかない理由として…あくまでも私の憶測ですが・・・。
おそらくローン審査をしていないんじゃないか…
ローン審査の結果を聞いても曖昧な事しか言ってくれないので。

お礼日時:2008/11/17 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!