重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

筋トレ後の有酸素運動について。
週5回部位別に筋トレをした後にエア縄跳びを30分しているのですが、有酸素運動は週5回もやって良いのでしょうか。自宅でエア縄跳びよりも良い有酸素運動があれば教えてください。

A 回答 (3件)

有酸素運動を週5回やってみて、Redpok1031さんは明日はやる気にならない位に疲れちゃっていますかねぇ?


もし、疲れが溜まっていて無理してやろうとするなら、その日は止めて下さい。その日は休養日にしてください。

有酸素運動をやり過ぎると、活性酸素(悪玉野郎)が体内に疲労と共に、溜まりに溜まってしまいまして...それでも無理して有酸素運動をやっていますと、
高速老化とか、発がん化しやすいともいわれています。
それに普通に歩いているだけで、足腰が疲労の為、いつの間にか痛くなってしまうんですよねぇ(._.)
誰もが生身の人間です。
疲れは付き物です。
特に運動に対しては、自分の身体を気にかけてやっていてください(^_^)/~
じゃぁ、どんな時が適しているかといいますと、やりたい気分で気持ちよくできて、トレーニング中に自然に笑顔がでる有酸素運動が一番ですね。

筋トレも週5回やりますと、筋肉がつかなくなってしまいますね。
本来なら太くなるはずの筋肉も、細くなってしまうこともあります。この犯人は疲れですね。
筋肉がつく3大要因は・・・【筋トレ(ストレス)】【休養】【栄養】です。そこに休養があります。

筋トレをやった後は、筋肉に、うれしいキズがついています。
そのキズを治す為に、自然と盛んに分泌される成長ホルモンが頑張ってくれてキズを治してくれます。
そして筋肉は元通り回復します。
でも負けず嫌いの筋肉は、この成長ホルモンを使って「今までより、もぅひと回り大きな筋肉をつけるぞ~!」と、
ですから今までより、より強い筋肉がついて来るんですよねぇ(これを超回復といいます)

ですので、その強い筋肉は休養中に付こうとしますので、その間は十分休んで下さい。
大体は、3日に1度のペースか2日に1度のペースですね。
それは自分の今、疲れているか否かの気持ちで判断して下さい。決して無理は禁物ですね。

他の有酸素運動は...こういうものがあります。
【有酸素運動類】
●ウォーキング
●ジョギング
●自転車
●なわとび
●エアロビクス
●水泳
●ヨガ(ヨガとピラティスは、図書館とか本屋に専用の参考書があります)
●ピラティス
●フラフープ
●ステッパー (道具が必要です)
●エアロバイク(道具が必要です)
●踏み台昇降 (道具が必要です)
●トランポリン(道具が必要です)・・・等々です。
エア縄跳びが、マンネリ化してきましたら、
今日は自転車にしようとか、
本を買ったから、ヨガもチョッとづつやってみようとか、
彼女にエアロバイクを誕生日プレゼントで買ってもらったからやろうとか、と色いろできますよ。

一番いい気持は、笑顔が自然に出て楽しみながらやれる雰囲気ですね。
また自分から苦しくなっても笑顔を出そうとする事もいいですよ。
自分に楽しいという暗示がかかります。
その気持ちが何よりも長続きして...その気持ちがRedpok1031さんの目標を容易に達成してくれるはずですよ(^。^)y-.。o○
    • good
    • 1

私も筋トレをしています。


 インストラクターに筋トレ後の有酸素運動は効果があると勧められました。
 エア縄跳び30分間が辛いと10分間でも20分間でもよろしいと思います。
 時々、体脂肪率を計って有酸素運動の時間と効果との関係を確認されるとよいと思います。
 おたがい頑張りましょう。
    • good
    • 0

良いと思いますが、体を休ませるのも大事ですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!