電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は1ヶ月だけ働いた会社のことを言わずに、次の会社に入社しました。その際、一ヶ月の会社のことは言わずに、雇用保険もないと言って入社したのですが、このたび会社を退職したところ、一ヶ月の会社の雇用保険証と同じ番号の雇用保険保険証が返ってきました(つまり現在、2枚持ってます)。

雇用保険は氏名と生年月日だけで記録されてると聞いたことがあるのですが、同一の人間もいないとも限らず、職安の方はどのように同一人物と判断したのでしょうか?私の履歴書にも書いてない会社で勤めていたという同一の氏名・生年月日の人間と同じだろうというだけの判断で一致させたのでしょうか?

A 回答 (5件)

NO4です。



まずは、訂正です。NO3で、失業給付を受け取った場合、その後の被保険者番号がかわるは、誤りでした。失業給付を受けたあとも、被保険者番号はそのまま引き継がれます。

友達についてですが、番号の違う被保険者番号を3つもある。

新しい会社で、新たに雇用保険の手続きを行う場合には、前会社の被保険者証を添付しなければなりません。

被保険者証の添付により、前の番号をスムーズに引き継ぐことになります。

番号が違う理由に関しては、これ以上の推測はさけますが、namisenjinさんの友達の3つの番号が、ハローワークの方で、3人の人物として認識しているのだとしたら、いざ、失業給付を受けようとしたときに、不利になることがあります。

本来は通算すれば、受給資格があるのに、別々の人物とみなされていると、受給資格を満たすことが出来ない場合もあります。あるいは、通算することによって、支給される失業給付の日数も変わってくることがあります。

今のうちにハローワークで番号を統一しておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお答えいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/28 00:08

NO1です。



>雇用保険を持ってない人がハロワに休職の申し込みをし、その後、雇用保険証を作ったら、求職したデーターのところに雇用保険番号も登録されるということですか?

そういうことですね。
ハローワークでは、求職の申し込みをした段階で、namisenjinさんの基礎データが作られ、保険に加入した段階で、その基礎データといっしょに保険番号がついたことになると思います。

NO2さんやNO3さんの疑問ですが
個人のデータは、全国のハローワーク間オンラインで結ばれているのでしょう。(各ハローワーク単位の管理ですとその人の職場が替わった場合に保険の加入期間がどのくらいで受給資格があるのか把握できないからです)

雇用保険は、失業したときの生活を保障するために加入する保険です。
離職した日以前の一年間に6ヶ月以上被保険者であった期間があった場合に失業給付を受給することが出来ます。

ハローワークとしては、各個人の被保険者であった期間がどれくらいあって、失業保険を受給できるかどうかを管理することが必要です。
そのため、各個人ごとに保険番号で管理しているわけです。

NO3さんの場合は、最初の保険証の番号で、失業保険を受給したため、同一人物と把握していながら、次の保険加入時には別の番号になったのでしょう。そして、ここでも失業保険を受給しているため、次回、新たに保険加入したときは、また、新しい番号に変わるはずです。

一方、namisenjinさんの場合は、失業給付を受給してませんので、同じ番号で管理されているのでしょう。もし、namisenjinさんが、保険の受給要件を満たした後、失業給付を受給すれば、そのときには新しい番号になりますが、失業給付を受けないで、また、新たに別の会社で雇用保険の加入手続きをとったとしたら、また同じ保険番号になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ただ私の友人は失業保険を受けてないのに違う番号の雇用保険証を3枚も持っているといいます。近年の事です
これはどういうことだと思われますか?

お礼日時:2004/10/27 18:23

私は派遣で働いたときに二つの派遣会社で雇用保険に入りました。

そのときの雇用保険被保険者証が2枚ありますが、番号は異なっています。私の場合は会社が届け出た公共職業安定所が異なっているから番号も違うのではないかと推測をしています。

さらに、この二つの会社での業務が終了した後、雇用保険の受給を2回受けましたが、番号が違っているにもかかわらずハローワークでは前に私が失業給付を受けている記録が残っていました。

おそらく、氏名と生年月日でわかったのだと思います。
推測ばかりですが、もしかしてご質問者の場合、同じ安定所ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかし違う安定所なんです。
池袋と新宿です。

お礼日時:2004/10/26 19:45

雇用保険の番号は、基本的にずーっと一緒の番号です。


たとえば、役員の方は雇用保険に入れませんよね。
その期間が7年以上たち、再度平社員になって雇用保険に加入すると、番号が変わる可能性がありますが、OLやサラリーマン(役員は除きます)は、仕事をしている限り、同じ番号が付きまとうのです。途中で雇用保険に加入していない期間があっても7年以上たっていなければ、同じ番号と言うのは普通のことです。

雇用保険被保険者証を紛失して、手続きをする場合は、氏名と生年月日で照合します。それだけでは信憑性はないですよね。。。ここからは推測になるのですが、
職安では、個人の職歴(どこの会社で資格を取得していつ喪失したか)などは、把握していると思います。質問者様の人事担当者(職安で手続きをした人)が、職安の人に「手続きしてみたらこんな人がいたのですが、こういった人ですがこの人ですか?」と尋ねられて、履歴書に書いてある職歴と一致したからではないでしょうか?(1ヶ月の勤務に関しては別としてほかが一致していたとか)私が職安で手続きをしたとき(その人は役員から平社員で雇用保険資格の再取得でしたが番号がわからず職安に尋ねたところこういったことがありました)

推測の部分はかなり自信がありませんので、何卒ご容赦を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新卒で一ヶ月の会社に入社し、そのことを言わず
社会経験まったくなしと言って次の会社に入ったものですから、一致してたものと言えば、2社の業界くらいですね。

お礼日時:2004/10/26 16:21

断言はできませんが、



ハローワークに求職の申し込みをしたことがありませんか?
あるとしたら、そのときに自分の住所を記入していると思います。
ハローワークのパソコンには、そのときのデータが残っているとして

雇用保険の加入手続きをする場合には、確認資料として、労働者名簿が必要になります。
加入手続きのときに、ハローワークの担当者が名前と生年月日でデータを検索して、会社側の労働者名簿で住所の確認をした上で、同一人物と判断しいたのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに4月に登録し、求人誌で6月に入社しました。
そこを一ヶ月でやめ、11月に入社したのです。

雇用保険を持ってない人がハロワに休職の申し込みをし、その後、雇用保険証を作ったら、求職したデーターのところに雇用保険番号も登録されるということですか?

お礼日時:2004/10/26 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!