重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

理由と根拠の違いって何だと思いますか?

A 回答 (5件)

「科学的根拠」とは言うけど、余り「科学的理由」とは言わないでしょ?



すなわち、根拠の方が、より確定的,確信的とか、限定的と言えそうです。
逆に言うと、「理由」の方は、色々あっても許されるけど、「根拠」はあまりたくさんある様な場合には、ちょっと違う感じです。

「理由はいくつかある」けど、「根拠はこれだ!」みたいな感じじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/06/28 23:06

【理由】


(1)物事がそのようになったわけ。子細。

(2)いいわけ。口実。

(3)哲学で、論理的関係において正しく結論を導きだす論拠をいう。前提におかれる。実在的関係では原因と同義。前者を論理的理由といい、後者を実在的理由ということもある。


【根拠】
(1)(─する)もととしてよること。また、そのよりどころ。基づくところ。

(2)ねじろ。本拠。

[日本国語大辞典]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/06/28 23:06

理由≒言い訳、って感じ、受けたことありませんか?。


理屈、理論的な説明、さもありそうな理屈・理論で説明するのが、言い訳です。
根拠→理屈、理論の根拠、に限りません、根拠地、なんて言葉もあります。
理屈・理論に限りません、何かの現象でも関連をたどってさかのぼれば行き着くところ、そこにあっるもの。
結果に対しての理由は容易に関連が理解できます。
結果に対しての根拠の場合は、直接の関連がない場合もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/06/28 23:06

・判断の理由⇒そのように判断したわけ。

なぜ、そのように判断したのか?に対する答え。

・判断の根拠⇒そのような判断が成立するための大元となる事柄。どんな事柄に基づいて、そのように判断したのか?に対する答え。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/06/28 23:07

根拠は、根も葉もない話し、と言う時の「根」です。

また地に着いた生き方、と言う時の「地」です。単に空想や思い込みでは無い確かなこと、これが根拠です。
理由は、大抵その根拠に当たる部分から汲み出されてくるのですが、ある結論や判断を裏付ける直接的なもの、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2018/06/28 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!