
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
交雑したのでしょうかね。
今年植えたものですか?
昨年からのこぼれダネ?
近くに赤シソ育ててるとよくなります。
たぶん交配して、裏が赤くなったのだと思いますよ。
少しかたくなって美味しくないのでは?
来年は新しくタネを撒いたほうがいいと思います。
青シソは毎年新しい種を植えたほうが
風味も全然違いますよ。
ご回答ありがとうございました。
実はこの一戸建ての借家に越して四年目なのですが、先住者が植えたものなのか、毎年自然に大葉が10株(?単位が分かりません)ほどこの季節になると芽吹きます。
赤紫蘇も離れた場所に自然に出てくるので、もしかしたら混ざってしまったのかもしれませんね(^^;;
狭い庭と言うか花壇なのですが、毎年、大葉、バジル、アスパラ、ニラ、ローズマリーなど出てきて、ありがたいやら不思議やら。(・・;)(^^;;


No.4
- 回答日時:
ミナさん~こちらにも失礼します(^ー^*)
赤紫蘇は、今の時期の6月末~7月頃に生えます。
赤紫蘇だけが持つ効能として
シアニンというアレルギー症状を緩和する成分が含まれています。
ちなみにシソニンは青紫蘇には含まれていません。
生薬に使われるということがあります。
赤紫蘇の塩漬け
赤紫蘇酢とか作られたらどうでしょう!
最後の残りは干して赤紫蘇茶にと…捨てるところはないようですね。
ミナさんの事だから、もうご存じかと思いますが(^O^)v
そうちゃん回答ありがとう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
去年の大葉は群生した中でこのようなハーフ?は大葉の木(?)一本につき1〜2枚だけだったのだけど、今年の大葉はほぼ全部、裏がこんな感じなの(・・;)
味や香りは問題ないのだけどやはり少し硬いわね。
なのでいつも大葉が取れる時期に韓国漬けを作るんだけど、緑だけの大葉より、少ししっかりしてるので、エゴマのようでもあり、この韓国漬けには却って適してる気がします。(^^)
来年はちゃんとした純正(?)大葉のタネを蒔き直してみるね。o(^_-)O
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
そうなんですか、先住者の方からの贈り物?笑
色々出てきて面白いですね。
野菜は虫もつくので大変でもありますけど・・・
アスパラのとれたては美味しいですよね。
肥料はたくさん必要でこれもまた大変ではありますが・・・
大葉は勝手に生えてくるけど
やっぱり新しいの植えた方が絶対美味しいですよ。
と、言いつつうちもたまに放置してます。
気が向いたら来年植え替えてみては?
小さいけど不思議なドラえもんのポケットのような庭で(笑)何が飛び出すやら( ◠‿◠ )
お札でも生やす木が植わってたら良いなぁ……なんて(≧∀≦)
自分では去年と今年とズッキーニを育ててみてます。
私は都会生まれの都会育ちで、信州に来てからもマンション系の住まいが多く、庭付きは初めてなので家庭菜園も還暦越えで初体験。(^^;;
トマトは木になるものだと思っていたくらいの人間なので、何も知らないのです(笑)
今年は緑のズッキーニがなく仕方なく黄色を植えました。
雄花と雌花が対で咲いて入れば人工授粉させたりしていますが、花はたくさん咲いてますが実が大きく育たず、女性の中指程度のものばかり。
肥料不足かな?なんて思ってます。
No.2
- 回答日時:
今晩は、ミナさん。
それ、肥料の関係と思います。
我が家も 同じです。
今年は、鶏糞を多く 30センチ底に追肥したのが原因かと。
毎日25枚程度の収穫をしていますが、その内1~2枚程度 有りますね。
反対に キューリの成長は早いですよ。
フェルメールさん、コンバンワ。(^^)
フェルメール産の(笑)大葉にもハーフが……。
今年は大葉の新芽が13確認できましたが5つ残して抜いてしまいました。
じゃないと、猫の額ほどの花壇が大葉で埋め尽くされてしまいそうに。( ◠‿◠ )
我が家の肥料は生協で取っている、野菜用パラパラ肥料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 赤紫蘇が手に入り、紫蘇ジュースを作りました。その後色が抜けた紫蘇の葉を、庭の家庭菜園に捨てたところ、 3 2022/09/03 09:45
- ガーデニング・家庭菜園 この植物は何ですか 1 2022/06/13 14:05
- 食べ物・食材 赤紫蘇を使う理由は? 柴漬けを仕込みました。 今日は赤紫蘇を買いに外出したくなくて、庭の青紫蘇を摘ん 3 2023/07/23 10:44
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2022/06/11 11:05
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 5つの紫陽花が見事に咲きませんでした。 葉ばかり繁って場所を取るので今剪定しても大丈夫でしょうか。 5 2022/05/16 14:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 家庭菜園について 実家の庭が空いてて暇だし趣味欲しいしで家庭菜園でもしてみたいな〜って思ってるんです 3 2022/08/30 05:38
- 日本語 問一 「ネズミ色はあまりいい意味を持たされていない。」について、その理由を三つ、文中の言葉を用いて「 5 2022/08/03 13:45
- 赤ちゃん 赤ちゃんに語りかけるときは赤ちゃん言葉の方がいいのでしょうか? 4 2022/08/19 01:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
子供の頃はあったけど、今では...
-
よもぎの入手方法
-
庭にワカメのようなものが生え...
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
夏みかんの花が咲かない
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
芽の出たエンドウ豆、食べても...
-
「と比べると」と「に比べると」
-
種子と種の違い
-
バナナの中心に穴?
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
柿を毎年収穫できる方法はある...
-
この間、バナナを食べようと皮...
-
カボチャの中の種が発芽 カボチ...
-
日本で一番消費されているバナ...
-
バナナを冷蔵庫に入れると
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
土しょうがの色が…
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
よもぎの入手方法
-
カリフラワーが黄色くなってし...
-
野菜泥棒の防止方法
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
汚くなった食用油はどこに捨て...
-
パッションフルーツの食べ方
-
シカクマメ が骨ばっていて食べ...
-
夏みかんの花が咲かない
-
pepitaの意味と発音など
-
好きな果物は何ですか❓ 僕は桃です
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
野菜になりたいんですが、 どう...
-
スーパーでいつも8分の1にカ...
おすすめ情報
サファリから出入りしています。
アプリ入れておらずスマホ版で利用していますが、ガーデニングのカテに行けなく、仕方なくこちらに。
カテ違いだと思いますが行き方がわかりませんのでお許しを。
今年はタネができる前(開花前)に摘んでしまい、来年はちゃんとした(笑)新たな大葉のタネをパラパラしてみますね。(^^)
ありがとうございました。
コレには最適なのでもう少し増えたら作るつもり。
大葉の韓国漬け。(^^)
すごく美味しい。オニギリに最高です( ◠‿◠ )