dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先輩の事を敬わない方はどこかに欠陥があるのでしょうか?
気遣いできない同僚に呆れてます。
以前仕事を教えてきたのにもう知らんぷりしてます。
こうした人は他の人に教える事が出来ないと思います。
人生経験あまい人に対してどのように考えたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

> 先輩の事を敬わない方はどこかに欠陥があるのでしょうか?



それは簡単。

たとえば「人格は、知性と品性で構成される」として。
結局のところ、知性も品性も、司るのは「脳」でしょ?
従い、「どこに欠陥があるか?」と言うと、間違いなく「脳」ですよ。


> 人生経験あまい人に対してどのように考えたらよいでしょうか?

「頭の悪い人の考え」なんて、考える意味がありますかね?(^^;)
私は理解したいと思いませんし、理解できるとも思えません。

私なら、「そんな人物と、いかに距離を置くか?」しか考えませんよ。
「気遣いできない同僚」のことなど捨て置いて、「先輩側に付く」が正解じゃないですかね?

更に言えば、業務上の問題を引き起こす可能性もありますので、人事レベルで対応することとか。
すなわち、人と接触の少ない職場に押し込めたり、出来れば会社から排除したいのが本音かと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答下さいましてありがとうございます。仰る事はよくわかりました。

お礼日時:2018/06/26 18:47

逆に先輩を敬わなきゃいけないんですか?


業務に支障がでなきゃ問題ないですよね?
仕事を後輩に教えるのは先輩の仕事です。
その分給料も多くもらってるわけですから。
自分にとって尊敬できる先輩なら敬いますが、ただ先輩ってだけで敬えって考え方が間違いです。
その考え方の方が欠陥です。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事のノウハウを親身なって教えてきたのに、自分が出来るようになったのは誰のお蔭かよくお考えくださいね。

お礼日時:2018/06/26 18:51

その方は教わっていた時から不満があったのかも知れませんね。



例えば自分の意見を示したいけどそれが出来ない(それが環境のせいか自身のせいか、はたまたご質問者様含め上の方が聞く耳持たなかったのかは定かではありませんが)状況にあった。
今は仕事が自分だけで出来るようになったので邪魔されたくない。

とかこれもわかりませんが、ご質問者様が「先輩は敬うものだ」という考えをお持ちであるが故に、自分のことを敬え(とご質問者様の思いと関係なく相手が思う)という態度を面白くなく思ってこられた。

とかそんなことかも知れません。



誰でも「最近のやつは…」と言われたこと(や思われたこと)があると思いますが、言われた(思われた)側はそんな風には思ってませんよね。
もしかしたらご質問者様は言う(思う)側になってしまっているのかもしれません。

その方の意見をあえてご質問者様から聞いてみたり、ご不満かもしれませんが少し下手にでてみたりするとなにか変化があるかもしれません。

長々と失礼致しました。より良いご関係を築けることを願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さいましてありがとうございます。
教えてきた事を引き継ぐ事も出来ない後輩が哀れに思います。自分の主張もできない報連相もできない愚か者でコミュニケーションも満足に出来ない後輩は苦手です。
妥協点を探して参ります

お礼日時:2018/06/26 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!