dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットを通して、外部からパソコン内に保存してあるファイルなどが、他人にみられてしまう可能性はありますか?どなたかお応え願います。また、もし、その可能性がある場合、対処方法を教えて下さい。なお、現在、事情により、Windowsのファイアウォールは無効にしています。ウィルス対策ソフトとして、Norton AntiVirus 2002を使用しています。

A 回答 (8件)

こんばんは


技術的には可能ですが、実際にそれをできるかどうかというと、ほとんどありえないです。

実際ある程度スキルを持った人が居ても、あなたのパソコンから情報を盗み出さないといけない理由があれば頑張りますが、あなたのPCに侵入する手間を考えるとやらないです。

・あなたのPCには世界中の人が羨むお宝が入っていますか?
・あなたは社内の重要機密データを持っていますか?
・あなたはある特定のサイトで人を怒らせていませんか?
・あなたはある特定の団体から狙われていませんか?
・あなたは自ら自分自身の情報を漏らしていませんか?

以上の項目に心当たりが無ければ、まず大丈夫です。侵入する意味がありません。

進入されるリスクより、怪しいファイルをダウンロードして、特定のファイルをメールで送信したり、サーバにアップロードするウィルスに感染するほうが、あなたのPCから情報を漏れる危険性が高いのです。

ちなみに、私のPCにはウィルス対策ソフト程度のセキュリティしか対策をとっていません。Windowsのアップデートも気に入ったものしかインストールしません。

それでも元気です

昨今、セキュリティについてその上辺の言葉だけが一人歩きしています。


ご安心を
    • good
    • 0

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、危険ですね。ただ、簡単に見ることができ訳ではありません。しかし、職場のネットワーク上で、同僚のXPのパソコンですと、初期設定で共有ホルダーができていますので、いたずらをして沢山のファイルをコピーしてあげたりしています。

ポートスキャンをかけてきた中国のIPアドレスがあったので、こちらからポートスキャンかけたら、XPのパソコンだったので、アクセスすると共有ホルダーがあったのでファイルを送ってあげました。

あなたのPCにもすぐにそういうことはできてしまいます。それ以上の領域に対してのアクセスはそれほど簡単ではありません。ただ、危ないことは危ないです。
    • good
    • 0

可能性は高いでしょうね。



Nortonを使っているのですから、Nortonインターネットセキュリティ2005(NIS2005)に変えてはどうでしょうか?

NIS2005に変えるを勧めるかと言われれば、Nortonインターネットセキュリティシリーズの場合ファイアウォール等が付属していて、
アンチウィルスのみよりも外部からの不正アクセスを防御できますので。
アンチウィルスは、ウィルス感染については対処できますが、不正アクセスには対策を取れませんので。

また、2002シリーズに関して、もうサポート期間を終了しており、新規のツールに移行してサポートを受ける体制にした方が安全です。

ADSL等でルータがあって、不正アクセス出来にくい環境でしたら問題がないのですが、
無い場合にはいくらでも不正アクセス出来ますし、不正アクセスしていると考えるのが普通でしょう。

もしくは、フリーの「ファイアーウォールツール」を入れて不正アクセスを防御していくしかないでしょう。
    • good
    • 0

重要機密がなくても


特定の誰かに狙われていなくても
進入の可能性は十分ありますよ
自分が知らない間に人を怒らせたり傷つけたりは良くある事です
それを省いても、興味半分で侵入できるPCを探してる人もいます
興味だけではなく、どこかへの踏み台の為にそれをしてる者もいます
まだ発見されていないウイルスによって個人情報を取る方法も考えられます
ファイアーウォールやルーターはパケットの監視をする事で
こちら側からの送信を見張り、不正なアクセス、受信を監視します
踏み台にされた場合、被害を受けた先からは一見踏み台にされたPCから妨害を受けたと見られます

どちらにしろ、リスクが高いのは確かです
    • good
    • 0

補足です。


まさかとは思いますが、直接インターネットにつながる状態で、【ファイル共有】していないですよね?

■直接インターネットにつながっているか?
・スタート >> プログラム >> アクセサリ >> コマンドプロンプト を開きます
・ipconfig と入力します。
・IPアドレスのところの数字を確認します。
・192 から始まる数字以外の場合、直接つながっている可能性があります。

■ファイル共有しているか?
・コントロールパネル >> ネットワーク を開きます。
・ローカルエリア接続を開きます。
・【~ファイルとプリンタ共有】の左側のチェックが入っていれば、共有できる状態にあります。

以上の二つの条件が重なれば、外部から簡単にアクセスできます。
    • good
    • 0

一昔前にあった(今もあるか?)『Winny』(ウイニー)なんて、まさにそのようなソフトではないですか。


通常のWeb閲覧なら、Comp/Serv接続でよいのですが、上記ソフトは、PtoP(ピアトゥーピア):オープンエリア(公衆回線)での、パソコンとパソコンの直接セッションを可能にするものでした。

個人のPCをのぞくことは、理論的には十分可能ですが、手間とコスト的にどうかと...

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/2 …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/pselect/2 …
・おまけ
http://www.nipponham.co.jp/winny/kazari/

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/pselect/2 …
    • good
    • 0

実際にどれくらいの確率かは知りませんが、可能性は十分にあります。



>事情により、Windowsのファイアウォールは無効にしています。
ルーターなどは使用しているのでしょうか?
    • good
    • 0

可能性があるかといわれればあります


対処方法はルーターの設置、ファイアーウォール使用
ウイルス対策ソフトの導入と正しい使用(こまめにファイルをアップデートする)
ルーターやファイアーウォールで自分のPCへのアクセスを監視し、不正な物を拒否する

などです。ファイアーウォールなしで使用するのは危険ですよ
ダイヤルアップ接続などで少ししかネットしないとかなら
まだリスクは低いですが、常時接続であるとか
高速回線であればリスクはかなり高いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!