
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、趣味として数学や物理学の本を読んでいて、難しい箇所にあたったとき、あるいは、コンピュータの専門書を読んでいて、自分がまったく知らない最新技術が応用されている箇所を読んでいたら、いつの間にか寝ていたりします。
私の場合、その部分を読むために必要な知識が足りないってことで、それに関することが書かれている書籍を探してきて、読んだりしています。
それから、もう一度、その箇所を読み直します。
とはいっても、数学のオイラーの定理を応用したセキュリティ通信の話になると、足りない部分が多くて、なかなか理解ができませんが・・・。
あと、長時間、集中していると、脳が疲れてくるから眠くなるのは仕方ないと思います。
No.4
- 回答日時:
身も蓋もない言い方ですが、頭がオーバーヒートしているんです。
脳は適度に難しい問題を考え、解いた時に快感を覚えます。しかし、問題が簡単すぎたり難しすぎたりすると、快感を覚えず、飽きてしまいます。それで眠くなるんです。これは、普段あまり考えたことのない分野を考えようとしても起こります。例えば、数学のことを考えない期間が長いと、いざ数学の問題を解こうとしても、頭が上手く回らず、眠くなります。ですので、不慣れな分野の勉強を始める場合は、あまり長時間行わず、適度に休憩を入れた方がいいです。その代わり、頭の体操&ストレッチとして、高校の定期試験レベルの国語・数学とかを解くのがいいでしょう。それを1~2週間続ければ、じょじょにエンジンがかかってきます。
また、エンジンのアイドリング期間は、資格勉強の教科書をパラパラめくって、全体像を漠然と把握するのがいいです。そうしておくと睡眠中に記憶が整理され定着されるので、本腰入れて勉強する時に役立ちます。
No.3
- 回答日時:
(1)まず、カフェインが強いものを取得しないことです。
カフェインが切れたあとは、
(集中できていた時間以上に)長時間にわたってアタマがボーっとするし、
睡眠も浅くなります。
そもそも熟睡できてます?
長期的視野に立てば、カフェイン取得は、集中力を阻害すると思う。
(2)十分に動いたあとや、空腹時などの「眠くなりにくいとき」に
「眠くなりやすい勉強」をする
(3)「目がさえる勉強」と「眠くなりやすい勉強」を、
交互にやる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校日本史は難しい???
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
受験勉強
-
私は受験生なのですが、休校期...
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
勉強をしている時に解けないと...
-
勉強をしようとすると拒否反応...
-
勉強中に絵をかいてしまいます...
-
自分に合う勉強方法が分かりま...
-
算数の時間と分数が分かりませ...
-
東下りの旅ルート
-
放課後勉強を教えてもらうのは...
-
夜にテスト勉強を怒られました...
-
測量用語について
-
勉強中、頭を使うと眠くなる
-
数学で自由レポートが出ました…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ勉強していますか?
-
勉強は頑張った方がいいですか?
-
受験勉強
-
高校日本史は難しい???
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
電話しながらテスト勉強する子供
-
塾に凄い勉強しててめちゃくち...
-
高2です。 河合模試偏差値39な...
-
測量用語について
-
ヴィドフランスで勉強を3時間弱...
-
暗記ペン、オレンジペン、赤/緑...
-
リアルガチで数学ⅠAⅡBは平行し...
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
ピンホールカメラで針穴を少し...
-
中2の「ガイアの知性」について...
-
元々頭悪い人が理系に進学した...
-
ギフテッドの子どもたちは灘中...
-
家がうるさすぎて受験勉強に集...
-
私は今とても辛いです。3人姉妹...
-
中学生は恋愛を取るか勉強を取るか
おすすめ情報