dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関数
関数とグラフ
が良く分かりません

y=2πx
2πとは?

定義域 x>0
これも分かりません

1次関数
y=2x+4
傾き2 切片4
これはx(前の数字?)が傾き それ以外が切片なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 関数F(x)=-5x+1においてF(-2)の値はって問題があるんですが
    -2の所はテスト問題とかに欠いてありますか?

      補足日時:2018/07/03 19:55
  • あとその-2ってどう求めるんですか?

      補足日時:2018/07/03 19:56

A 回答 (1件)

> y=2πx


> 2πとは?

πは円周率です。3.141592…ですね。
2πは単に数を表しています。1.66666…と無限に続くような数を記号であらわした、と思ってください。


> 定義域 x>0
xが0より大きいところだけを考えましょう、ということです。


> y=2x+4
> これはx(前の数字?)が傾き それ以外が切片なんでしょうか?
そういことですが、もう少し正しく言うとx=0の時のyの値が切片です。
x=0のとき、2x=0なので、y=4ですね。ということで、切片は4です。


> 関数F(x)=-5x+1においてF(-2)の値はって問題があるんですが
> -2の所はテスト問題とかに欠いてありますか?
書いてありますよ。
こういう問題の場合は、-2のところは求めるんじゃなくて、問題文に書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!