dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を辞めるのは逃げですか?
本当に辛いのなら、続けている意味がないと思うし、学生の本分は勉強なので続けてても意味無いと思うのですが…

A 回答 (14件中1~10件)

俺も親に無理矢理入れられて練習も辛かったし、みんなにやいやい言われて苦痛だったからやめてやった

    • good
    • 1

辞めたから駄目な人と烙印押されたりレッテル貼られたりすることも、おかしい。


他の事をして又それがうまくいけばいいんじゃないかな?
あんまり杓子定規に考えなくてもいいよ。
得意なことで生きていく方が楽しいし、結果が生まれやすい。
    • good
    • 0

主さんが辛いのであれば辞めればいいでしょう。


でも自分が部活に入った時の事を思い出して下さい。
主さんは、何故 部活に入ったのですか?

自分が投げ出したい。逃げ出したいからと言って
「学生の本分は、勉強なので続けていても意味ない」…意味がないと言い切るのは、辞めてください。

真剣に部活を続けている人達に
あまりにも失礼だと私は、思いますよ。
    • good
    • 2

特に絶対服従の運動部がそうだが、将来の社畜予備軍になってしまう。

「部活を辞めるのは逃げですか? 本当に辛い」の回答画像11
    • good
    • 0

孫氏をご存知でしょうか。


古代中国の有名な軍略家ですが、今でも日本に大きな影響を与えています。
有名なのは武田信玄が孫氏の教えを積極的に取り入れ、有名な風林火山も孫氏の教えから作った旗印です。

孫氏は36の基本的な考え方を作ったのですが、その最後がとくに有名です。
36計逃げるが勝ち
明らかに自分に不利で勝ち目も全くない戦いなら逃げる方が賢いということです。

他にも老子、孔子など最近ではわかりやすくためになる教えを児童書にしたものが人気です。
これを哲学といいなぜ生きるのか、人生や自分とは何なのか、という学問です。
日本ではこの哲学を教育に取り入れていないため自殺や引きこもりが増えているという説もあります。

https://www.amazon.co.jp/強くしなやかなこころを育てる-こども孫子の兵法-齋藤孝/dp/4284203770
    • good
    • 0

耐え切れないなら、やめてもいいでしょう。


でも、今が三年生なら、もう少しなので、頑張ってみたらいいでしょう。
それにしても、それぞれの体力や気力にも差があるので、
あなたが判断すればいいと思います。
ただ苦しいことを続ける意味はあります。
人間は今後も苦しいことというのはあると思います。
その度に、逃げて回ることはできないので、
忍耐力を養う意味でなるべくがんばったらいいと思います。
でも、それにも限界があるので、何とも言えません。
今回、逃げたら、今後も生きられないというものでもありません。
あなたが判断しましょう。
    • good
    • 1

部活を辞めるのは逃げですか?


  ↑
理由によります。
辛いから辞める、というのは明らかに
逃げです。
勉強したいから、というのであれば
逃げではありません。




本当に辛いのなら、続けている意味がないと思うし、
  ↑
辛いことに耐える、という意味があります。
社会に出れば役に立ちます。
根性が養えます。

人生において役に立つのは、スキルと根性です。




学生の本分は勉強なので続けてても意味無いと思うのですが…
  ↑
それが真実の理由なら、辞めればよいです。
真実の理由ですか。
辛いから、というのが本音ではありませんか?

ワタシも辞めようと、何度も思いましたが、
辛いから、というのではあまりにも情け無いので
何とか踏ん張りました。

あれで根性が着いたと思っています。
    • good
    • 0

私、部活辞めましたよ!辛いので…。

そしたら、とってもスッキリしました!辞めたら快感が分かりますよ❗私は、部活をやめた代わりに英検をとりたいです。
    • good
    • 0

やりたくないなら辞めればいい。


あなたの人生はあなたが決める。
    • good
    • 1

逃げでも本当に辛いなら辞めていいと思います。


学生の本分の勉強をマックス頑張って下さい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!