プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よろしくお願いします。
パナソニックのブルーレイレコーダーを新調しようと考えています。11ch、7TBの全録モデルDMR- UBX7050を検討しています。そこで質問です。
型落ちの11ch、7TB全録モデルだと安いんですが、最新のタイプと古いタイプとではどのような差があるか教えていただきたいです。特に使い勝手や操作などのアドバンテージがどのくらい違うのかを知りたいです。
また、最新のタイプではUSB 3.1を使用しています(アマゾンでこの商品を購入した人が買っているHDDがUSB 3.1でした)。
USB 3.1と言うのは初耳だったので調べてみたら(以下の記述はパナソニックや外付けハードディスクについての説明ではなくUSB 3.1を調べた結果です)、USB 3.0に比べて転送速度が2倍。また、ここがよくわからないのですが、USBでの双方向電力供給が最大100ワットなどと書いてありましたが、これはどれだけ使い勝手が良いでしょうか?
というのも、型落ちの製品(もちろん11ch、7TBモデル)なら数万円安いんです。そこでこの質問させていただきました。
本体の他に全録用HDDと通常録画用HDDの二台の外付けハードディスクをつける予定です。
詳しい方、ご回答の程何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)

大きい違いとしてはこの3つかと思います。



・録画一覧の改善
https://panasonic.jp/diga/products/18spr_functio …

・アニメの取り置き
https://panasonic.jp/diga/products/18spr_functio …

・NAS(スマホの写真や動画をDIGAに保存できる)
https://panasonic.jp/diga/products/ubx7050_4050/ …

USB3.1gen1の話かと思いますので、USB3.0と同じものと思って良いです。実際仕様には3.0表記になっています。
2倍になるのはUSB3.1gen2からですね。レコーダーにおいてはメリットは2倍になってもメリットは無いです。
また、100Wなのは3.1ではなく、USB-PDですね。こちらも搭載していないので気にしなくて大丈夫です。
100Wになった場合のメリットとはUSBで100W給電できるので、外付けハードディスクをコンセントに刺さなくて良くなる事ですね。

すみませんが細かい違いや、動作速度などは把握していませんので、
買う前には店頭で触ってみることをオススメします。

動作速度が体感変わらなければ、上の3つで値段の価値があるか判断で良いかと思います。

参考になれば
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くれてしまってすみません。ある回答者さんの回答?が、なんだか他の回答者さんへのdisになり、掲示板状態になってしまったので困惑していました。
結局は7050を購入して外付けHDD4TBを2つ付けました。
今回の質問で一番質問内容に沿った回答でしたので、ベストアンサーにさせていただきました。
今後も分からないことを質問することもあるかと思います。
その時は是非ともよろしくお願いします。
ありがとうこざいました!

お礼日時:2018/11/05 05:20

>3TBで全録を運用なんて無理にも程がある




そうですか?(笑)

3TBでも6日間は録画できる、4TBにしても録画時間が二日しか変わらない、5TBは高い、いろいろ考えて3TBにしましたが、普段は通常録画用とDIGA使ってるので困ることはないですけどね

全録用にHDDは二台まで増設可能で、6TBのHDDまで対応してるので12TBまで増やせますが、これまで増やそうと思ったことはないです

全録は通常録画用で予約し忘れた時に便利だと感じたぐらいですね

毎週欠かさず視聴している番組と、今ではYouTubeもテレビで簡単に観れますし、それらを観るだけでも結構時間を使いますが、UBX-7050の10ch全録×28日間もの番組をどれだけ視聴出来るかだと思います

10chも必要なのかと思います(もちろん使う人によりますが)6ch全録モデルの一つ下のUBX-4050でも全然問題ないと思うのです

4K BS/CSチューナーも内蔵されないので、買うなら正直来年のモデルまで待つと言う選択肢もありかなとは思います
    • good
    • 1

なんか回答分かれてるけど



・4K放送は今年の12月1日から
・地デジは4Kには未来にもなる予定なし
・3TBで全録を運用なんて無理にも程がある
・REGZAは東芝が売っちゃって中身は無関係の中国メーカーのテレビ
・新型の方が動作音静か
これが全て

ま、1万程度の差というなら新型買うし2万以上なら旧世代でしょ
    • good
    • 2

No.3さん


補足させていただきますが、

質問者さんの機種は全録機種なので、
従来の番組を指定して録画する場合の3TBと7TBを比較しても仕方のないものですよ
全く別と思った方が良いです。

そして4K8K放送は2020年からではなく今年の12月1日からで、地デジ放送での予定はありません。BS/CSのみです。
CSの方では4K放送先行しており、ソニーのBRAVIAなど一部テレビで既に視聴可能です。

また今の所は8K放送でも4K用のメディア(Ultra HD Blu-ray)がそのまま使える予定です。
8K放送(スーパーハイビジョン)はNHKのみの予定なので、8K専用の録画メディアが出るとしても規格すら無い状態、仮に新しく出るとしても5年以上先になると思われます。
そもそもUltra HDとは画素数が3840×2160の4K画質だけの事ではなく、7680×4320の8K画質もなのでこのまま同じになる可能性もあります。
また4Kブルーレイも録画が出来るわけではなく、現時点では再生のみです。

8Kテレビは既にシャープから出ていますので、新型にこだわりあるのでしたらどうぞ。
数年は他社が追従すらしないかと思いますので、長く使えるかと思いますよ。
    • good
    • 2

USB3.1は他の回答のとおりなので、DIGAについての回答です



7050は去年出た7030のマイナーチェンジモデルなので大きな変更はなく、本体が小さくなり「おうちクラウドディーガ」機能が追加され、録画機能が強化されたと言ったところです

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/ …

↑ここで7050を選択すれば前モデルと比較できます

リモコンもボタンの色が変わっただけで配置も同じですし使い勝手は変わらないと思います

本体が小さくなったと言うのは逆に少し気になりますね

サイズが小さくなると本体内に音を閉じ込める事ができないので、動作中は結構音が気になるかもしれません

個人的には前モデルのDMR-UBX7030か、7050の一つ下の4050でも全く問題ないと思います

自分もDIGAはアナログテレビの頃から愛用してますが、地デジテレビに買い替えた際にブルーレイDIGA(DMR-BW880)に買い替えました

三年程度使っているとブルーレイディスクが再生できなくなり、修理に約四万円かかるということで仕方なくDMR-BWT650に買い替えて現在も使っています

このモデルはBDXLにも対応しているので当時は絶対大丈夫だと思って買いましたが、わずか三年ほどで4Kが主流になり、UHDブルーレイも登場するようになりました

2020年には8Kも控えているので、恐らくその頃には8K対応の録画メディアやそれらに対応したDIGAも登場する事になるはずです

いくら買い替えてもキリがありません

UBX7050は7TBものHDDを搭載してますが、それだけあれば十分過ぎます

5.5倍モードでも全く問題ない画質で観れますしね

外付けHDDの増設を検討されているみたいですが、 録画するのは簡単でも観るのはすごく大変ですよ

自分の場合、テレビに3TBのHDDとDIGAの両方で録画してますが、正直観る時間が全くついていかず、溜まっていく一方で観ないまま消す事の方がすごく多いです

休みの日をすべてを視聴の時間に当てても難しいと思います

たくさん保存出来るのは確かに安心ですが、HDDは永久保存するための記録装置ではないので、ディスクに保存するなどバックアップも必要になってきます

4050にして必要なら外付けHDDを増設するという事でも十分だと思います

僕もDIGAを買って4台目になりますが、ミドルクラスのモデルを買って必要に迫られたら買い替えると言うのが無難なのかなと感じています

かなり奮発して最上位機種を買ってもすぐにもっといいのが出てくるので、スペックで悩むらならともかく、価格で悩んでいるなら絶対にやめといたほうがいいというのが正直な意見です

一度買うと新機種が出ても気にならず壊れるまで大事に使うと言うのであれば購入してもいいと思いますが、今の時点でも性能差について悩んでいるという事は、新型でもっといいのが出たらきっとまた欲しくなるのではないでしょうか?

本当にそれだけの価格と機能が必要なのか慎重に検討して見て下さい

買うなら長期保証には絶対入っておいたほうがいいです

僕みたいな事になります

ただ、7030も価格ドットコムを見た限りでは15000円ほどの価格差しかないので、どうしても欲しいなら新型の方でいいのではないかと思いますよ
    • good
    • 1

パナソニックのレコーダーは検討対象外なので「USBでの双方向電力供給」に係わることだけコメントします。



>USBでの双方向電力供給が最大100ワットなどと書いてありましたが、これはどれだけ使い勝手が良いでしょうか?

USB-IF(USBの規格や仕様を策定しているグループ)が策定したUSB Type-Cコネクタを利用した給電仕様の「USB-PD」の話で、規格と仕様だけを見ると非常に便利なんですが…、現時点で導入の検討対象にはならないかなと(創成期なので…)。

現時点でタブレット、ノートパソコン、スマホ、パソコン用モニタの一部で採用されていますが、テレビやレコーダーなどのデジタル家電で採用された情報は持ち合わせていません。
USB-PDに対応したパソコン用モニタはUSB-PD対応のパソコン(60W未満)への給電は可能ですがUSB-PD受電には非対応です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事が遅くれてしまいすみません。また何か質問する機会がありましたらよろしくお願いします!

お礼日時:2018/11/05 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!