
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
十分な食事、タンパク質の摂取と休養をバランスよく取らないと筋肉は肥大しないです。
いつまでも同じサークルで筋肉痛になるのは筋肉が増大していないということです。詳しくは次のサイトを参考にしてみてください。タンパク質は足りていますか?
タンパク質不足だと筋肉が引き裂かれんばかりの痛みがあります。
運動関係無しに1日体重×1g、ハードトレーニングをしているなら体重×2g。
それ以上は腎臓に負荷がかかりすぎるのでやめましょう。
最悪、人工透析をしなければならなくなります。(肌にも悪いです)
軽い重量しか扱えないからタンパク質はそんなにいらないとか、筋肉のダメージが少ないとか関係ありません。
同等のダメージとタンパク質量が必要です。
扱える重量で見下すような人は知識がない人です。
よほど体重が軽くない限り、ダンベルなら15kg×2(バーベルなら40kg)くらいまでの重量であれば毎日でもこなして大丈夫です。(ただし無理はしない事)
腕立ての場合、体重の約70%が負荷としてかかります。
体重70kgなら約50kg、体重60kgなら約40kg。
この範囲までならしても問題ありません。
これを超えてするのであれば休息が必要となり
No.4
- 回答日時:
タンパク質は足りていますか?
タンパク質不足だと筋肉が引き裂かれんばかりの痛みがあります。
運動関係無しに1日体重×1g、ハードトレーニングをしているなら体重×2g。
それ以上は腎臓に負荷がかかりすぎるのでやめましょう。
最悪、人工透析をしなければならなくなります。(肌にも悪いです)
軽い重量しか扱えないからタンパク質はそんなにいらないとか、筋肉のダメージが少ないとか関係ありません。
同等のダメージとタンパク質量が必要です。
扱える重量で見下すような人は知識がない人です。
よほど体重が軽くない限り、ダンベルなら15kg×2(バーベルなら40kg)くらいまでの重量であれば毎日でもこなして大丈夫です。(ただし無理はしない事)
腕立ての場合、体重の約70%が負荷としてかかります。
体重70kgなら約50kg、体重60kgなら約40kg。
この範囲までなら毎日こなしても問題ありません。
これを超えてするのであれば休息が必要となります。
No.3
- 回答日時:
筋肉痛が6日間治らないという状況から察すると、
最近始めたばかりの方か、久しぶりに始めたという状況なのではないですか?
筋肉というのは、普段あまり使わない筋肉を急に酷使すると
必ず筋肉痛が生じ、それが長引きやすいものです。
逆に、普段から運動している人や、徐々に運動量を増やして行った場合は、
限界近くまで筋トレを行っても、筋肉痛にならなかったり、
筋肉痛が生じても比較的軽い痛みで、1~3日で消えるのが普通です。
激しい筋肉痛で動けなくなるレベルは、運動初期に生じる現象なので、
もし、このどれかに当て嵌まると思う場合は、
まずは、少ない回数で筋トレをし、筋肉痛にならないレベルを把握したのち、
徐々に回数を増やすようにしてみてください。
運動初期の場合は、1週間~10日かけて徐々に回数を増やし、(この間は毎日やって構いません)
1週間後~10日後にやっと限界までの回数を行う様に心がけるのが最適です。
全力の8割の重量で2~3セットで追い込むというのは、
筋肥大に相応しい方法とされていますが、
貴方の筋肉は、まだそれに付いて行けてない状態だという証しなので、
セット数を減らして見たり、重量をさげてみるなどして、
筋肉痛がぎりぎり生じない回数&重量を探し出すのが先決です。
そこから徐々に重量やセット数を増やす事で、
激しい筋肉痛が生じない状況を作り出す事が出来、かつ、
筋肥大などに相応しい筋トレ期間(超回復を意識した休養期間)が得られるので、
そういった所を改善する事が先決だと思ってください。
現状では、頑張り過ぎ・・という事です。
No.1
- 回答日時:
ちなみに、筋肉痛と筋肉の回復は関係ないですよ。
質問者さんはそこを誤解しているかもしれません。筋肉痛が続いているからと言って、別にその間ずっと休まなければいけないわけではありません。休息期間の目安は、「同じ内容のトレーニングをまたできるようになるまで」です。多少筋肉痛が残っていたからと言って、普通は筋トレを控えたりはしません。
2日で疲労が回復しなくても、普通は3日もあれば大胸筋の筋力は回復します。
痛みはただの慣れです。
それと、48時間というのは一般論です。
年齢や、ベンチプレスの強度にもよります。初心者はウェイトしか扱えないので、48時間以内に回復する場合もあります。上級者になると重いウェイトでトレーニングするので、もっと回復に時間がかかる場合があります。
また、年齢も関係あります。30歳ぐらいだとすぐ回復しますが、40歳ぐらいになると回復するまでの時間が長くなり、いつまでもだるかったりします。
最初は2~3日の休息期間で十分だった場合でも、2週間3週間続けていたら、地味に疲労が蓄積して体調が悪くなるという場合もあります。そういう時は、適度に休息をはさんだりして調整します。
筋トレというのは、機械的に淡々と行うのではなく、日々、体の調子を確認しながら習慣化していく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 解ける人式もありでお願いします 1.スクワットが60キロで最大8回出来た人の最大筋力 2.スクワット 1 2022/10/04 20:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの時間 1 2022/06/08 10:19
- 筋トレ・加圧トレーニング ダンベルプレス 重量上げるべき? 2 2023/02/28 11:38
- 筋トレ・加圧トレーニング 現在のダイエット方法について 4 2023/05/31 15:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 筋トレ・加圧トレーニング ウエイトトレーニングに質問します。初心者です。 5 2022/06/20 16:58
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋肉痛と筋トレ 6 2023/07/11 20:14
- 筋トレ・加圧トレーニング 長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始 3 2022/10/19 15:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ1ヶ月の初心者です。大胸筋上部と下部について 2 2022/04/04 12:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
子供の脚が短い
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
肉体労働って続けてれば慣れて...
-
筋トレ歴10ヶ月ほどの者です。...
-
筋肉痛と筋トレ
-
筋トレをインターバル3分で行な...
-
筋力維持
-
ジョギングすると毎回同じ箇所...
-
腕立て伏せ1日300回を3日...
-
ジョギングと脚の張りについて...
-
ウォーキング・ジョギング、ど...
-
ブートキャンプで筋肉痛にならない
-
バレエを習っているのに下半身...
-
見た目がマッチョなのに測定す...
-
身長168cmで20歳の男です。 半...
-
ウォーキングマシンでの運動は...
-
筋肉痛状態での水泳
-
筋トレは毎日してはいけないの...
-
全身にバランスよく筋肉を着け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
子供の脚が短い
-
筋トレをインターバル3分で行な...
-
体をゴツくする事なく筋肉を鍛...
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
お見苦しい写真失礼します。 中...
-
肉体労働って続けてれば慣れて...
-
足がだんだん…泣
-
筋トレ歴10ヶ月ほどの者です。...
-
ランニングと階段ダッシュだと...
-
脚やせについてです! 私は陸上...
-
階段を使うと痩せますか?
-
身長168cmで20歳の男です。 半...
-
足が太くて悩んでます。 写真を...
-
中学生男です。このふくらはぎ...
-
筋肉痛になると一時的に太くな...
-
ステッパーで脚が太くなってし...
-
腕立て伏せをゆーっくり10回行...
-
ウォーキングマシンでの運動は...
-
エアロバイク後のふくらはぎの...
おすすめ情報