dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジコンカーで前進、後退、左折、右折と覆面パトカーのように赤色灯が車内から自動的に出てくる仕組み、ヘッドランプ、テールランプ、ウィンカー、ブレーキランプなどもリモコンで制御できるようにしたいです。何チャンネルのどれがいいか、教えてください。

A 回答 (1件)

それぞれを独立で制御するなら、その制御点数と同じだけのチャンネル数が必要になる。


でもね、たとえば左折する場合、「前進」「左折」「左ウィンカー」の三つを同時に操作することになっちゃう。
だからラジコンの場合には、ハンドルを左にきると「タイヤが左を向き、左のウィンカーが点滅する」ように二つのアクションを連動さちゃう方が現実的なのだね。
同様に「前進+ヘッドランプ」「後進+テール(ブレーキ)ランプ」とすれば、前後進と右左折の2チャンネルで前後灯と左右灯も制御できちゃう。これに赤色灯のファンクションを追加すると、最低で3チャンネルで済ませる考え方もあったりする。
というわけで、チャンネル数はキミがどこまで妥協できるかによる。

赤色灯の仕組みについては、メカの搭載スペースとかもあるし、普通は工夫して自作する物だから、その方法は自由だ。そしてここで文章で説明できるようなものでもない。
「ラジコン・リトラクタブル・赤色灯」などの語句を上手に使って検索してみることを勧める。

一応タミヤだと、戦車やトレーラーに使用できるプロポで4チャンネルの物はあるよ。
http://www.tamiya.com/japan/products/45068/index …
また、マルチファンクションユニットの例
http://www.tamiya.com/japan/products/56523/index …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!