dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで内祝いの商品を、お祝いを頂いた方々に直接郵送という形で注文したのですが、、
注文後に、義母がなくなりました。
ネットには注文後の返品などはできないと記載されていて、、

なんと連絡等した方が良いのでしょうか…

A 回答 (5件)

そのまま送っていいのでは?


義母は別に住まれてるんですよね?
お返しと亡くなられたこととはまた別だと思いますが
    • good
    • 0

ご主人に事情を話して貰えばいいだけなのでは。

    • good
    • 0

義母の家に受取拒否してもらえば。

    • good
    • 0

注文後の返品、キャンセルができないとお店がするのは


システム上難しいということ
その作業が費用や手間がかかるからだと思います。
注文していつ発送になるかによりますが
日にちに余裕があれば可能かと思います。
ただそれをやってくれるかが疑問です。
まずは、身内に不幸があり発送を中止できないか相談して見る事です。

もしキャンセル不可だとしたら
送り先に電話をして、
このたび不幸があったのですが、お祝い返しはすでに手配済みで・・・と言えばいいかと思いますよ。

でも、不幸があったからといってお祝い返しをしないのですか?
送り先に不幸があったのならわかるのですが・・・
    • good
    • 2

この度はご愁傷様です。



>なんと連絡等した方
大事な情報がここから読めません。

誰に連絡するのですか?
ネット業者? 贈られた人?  
あなたは自分で分かっているのでしょうが、この質問文では不明確です。

この両方の観点で、回答します。

まずは、ネット業者にキャンセルあるいは発送延期の相談をメールに加えて電話でしましょう。

キャンセルも延期もできないようであれば、
贈られる人にその事情を説明しましょう。

もう準備してしまったものなので受け取ってください。

ただ・・・内祝い 何の内祝いですか?
これも文章に書かれていませんよ。

最近、こういう主語が抜けた質問が多いと感じます。
文を作るときによく考えてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!