dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叩いてしつける家庭も結構ありますか?


少し前にレストランで見た光景が忘れられません。
おじいちゃんがバシバシ孫を叩いてました。
3-4歳くらいの男の子です。
そのあと子どもは泣いてパパやママに抱きしめられてましたが、私がパパやママなら、その場で子どもを抱きしめて連れて帰ると思います。見ているのが本当につらかったです。

どんな事情があるのか知りませんが、見ている他の客(私も含めて)は固まってました。きっとみんなもやめて!って思ってるのに何もできずにモヤモヤしてたと思います。

今でもどうすればよかったのか悩みます。

A 回答 (21件中11~20件)

書き忘れですが


もしかして虐待されて育ったのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叩かれずに育ったので、驚いたのです。

お礼日時:2018/07/30 01:17

お礼はないですが


今no6の方の解答見ました
ネットにご自身の経験談書いて欲しいと思います
しかし
なのもせず
後からネット上でやり玉に挙げるようなやり方では何も変わらない
犯罪を犯せば集団リンチにあってよしみたいなやり方で嫌いです
孫を叩いた祖父と
貴女のこの質問大差ない
お礼文読んだ感想では
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の投稿した内容から家族が特定されますか?写真も個人情報も何もあげてませんが。。

お礼日時:2018/07/30 01:09

再度書き込みさせて頂きます。



しつけ=叩く(そう信じてる人もいるのですね)

本当に間違いですね。

暴力を与えられれば精神的及び脳に影響が出ますから。

私は愛のある躾(しつけ)であれば叩いても仕方ない場合もあると考えます。
例)15歳の少年が万引きをした。(だから父親が殴った)
こんな姿なら理解はできます。。。

本当に善悪が付かない幼児・児童に叩くのは その家系のレベルを映し出してるとしか言えませんね。

叩くことによって今後、悪い点が全てが直るのであれば この世は暴力が秩序となります。

そんな親やジジイに育てられ可哀想ですね。

本当に共感しました。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家系のレベルを映し出している、私もそう思ってしまいます。叩く以外の道が毎回あるはずですから。

何か周りを困らせることをしたとしても、まだ3-4歳です。暴力ではなく、「こうしようか」「こっちのほうがいいよ」と提案してあげるのが親の役目ではないのかと考えてしまいます。

暴力は悪影響でしかないので子どもは叩かれずに育てられるべきですが難しいと感じる親もいるし、自分の考えを押し付けるなと言われてしまいますので、難しいですね。

再度ご回答いただきありがとうございました(^^)

お礼日時:2018/07/29 18:44

NO4です。



>子どもがかわいそうだと思ってしまうのは心が狭いのですか?

おそらく、貴方は私の言っている事を本当の意味で理解出来ていませんよね?

それは、貴方の中にある、「正義や正論」の様な、貴方の考えがあるからだと思います。
もし、その様に自分の考えが正しい、それがすべてだ、と考えているのであれば、
それだけ貴方の心がまだまだ狭いという事になるのではないでしょうか?

私は、別に暴力を擁護している訳でもありませんし、
躾けという事で子供に暴力を振う親の味方に付いている訳でもありません。
そこは勘違いしないでください。

暴力は良く無いという事を前提として私もお話ししているのですが、
その様な暴力を目の当たりにした際に、
貴方の様に過剰な反応は、私は示さないであろう、という事です。

勿論、その場に居たら、その親なり叩いてる本人に、
ここは公共の場ですよ!大人なら周りの目も気にしなさい!
と注意すると思いますし、子供に暴力を振うのも良くありませんよ!
と言うかもしれません。

ただ、一方で、その親の立場で物事を考えたりする事も忘れません。

暴力は絶対ダメ!という事で相手を責めるだけでなく、
責めるのであれば、同情もしなさい、厳しさだけでなく優しくもしなさい、
という事を言いたかったのですが、やはり理解出来ないでしょうかね?

>子どもがかわいそうだと思ってしまう

貴方がそう思うのは当然の感情です。
ただ、かわいそうと思っただけでは子供の為とは言えない、
という部分も学ばなければなりません。

私も実は親や教師に叩かれて躾を受けた身です。
けど、そうやって叩かれた記憶は多少残ってますが、
言う事を聞かない子供の方向性を、変えてくれていたという部分も理解していますし、
私が叩かれた事を恨んだり、自分は可哀想な子供だと思った事もありません。

私は傍から見たらそんなに可哀想な子供だったのでしょうか?

周りが過剰反応してるだけとも言えなくもないのではないでしょうか?

ここでの回答者にも結構多い傾向なのですが、
正義・正論を盾に、異常なほど攻撃したがる人が最近はやけに多いという様に感じられます。

ネットやマスコミでも、同じように間違いを犯した人を徹底的に叩く風潮が見られますよね?
芸能人が浮気をすれば、芸能界を干されるほど皆に叩かれまくってます。

私は、その様に正義を盾に過剰に攻撃したがる人の方がちょっとおかしい・・
と感じているので、貴方の反応にも過剰反応した所があるのではないかと思います。

暴力は良く無い、というのはご尤もですが、
それに過剰反応を起こして攻撃性をむき出しにするのはちょっと違うと思うので、
そうならないような人間になって欲しい・・という様に感じた次第です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は子どもが叩かれる姿を見て、親がかわいそうと思えるほどできた人間ではないです。
モヤモヤして、ここで質問することが過剰反応だと思われてしまえば、もう黙っておけということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/29 17:53

普通ですね。


今は体罰は絶対しないって人も多いですけど、ほんの少し前までは、驚きも無いくらい、子育てや教育の一手段でした。
あなたがしつけをどう考えるかは勝手ですが、現実としてそのくらいのことは知っておいてもいいと思います。じゃないと、他人に口出しするのも説得力が無い。

みんなもあなたと同じとは思うべきではないです。
確かに子供に怒鳴ってる親さえ私は見るのも嫌ですが、迷惑にならないところであれば、体罰もしつけの1つの考え方だと思います。モヤモヤはしません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

普通なんですね。参考になりました。叩かれて育てば叩いて育てる、ということですね。

お礼日時:2018/07/29 17:55

私自身は叩いて躾はできないと思っている


でもね
買い物してると見かけますよ
ヒステリックに怒ったり叩く親
どうすればよかったのかと言いますが
なにもできません
いくら正しくても
他人に自分の考えを押し付けるのは違うと思いますから
それにずっとその家族見ているわけではない
レストランでは叩いたが
家ではジジバカかもしれない
あまりにも悪戯が酷く叩いてしまったかもしれない
貴女が見たものが全てではないし
自分とは違う考えもしている人もいる
ただそれだけ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

日常的に叩くから、家族は驚きもせず見てたのかと理解してましたが、
家ではジジバカかもしれないと考えるのは私にはない発想でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/30 01:02

モヤモヤするくらいが人として正解です。



叩き方により 骨折する恐れ、または脳震盪、気絶するレベルと判断した場合
即通報が最善です。(真っ先に119番通報)

もし、私や、あなた様が そのジジイをその場で論破または、暴力的鎮圧に成功しても
結果、そのジジイが生きている限り、再度お孫さんに八つ当たりするクソと思います。

一番、最善なのは ジジイに対してレストラン経営責任者からの一言。
「お客様、他のお客様の ご迷惑になりますので暴力では無く口頭でお孫様に 教えてあげてください」と。。。

これが一番 綺麗な対応と思います。

本来であれば、息子・嫁が止めるのが本筋ですが・・・

私も喧嘩は過去に何度も経験しましたが、弱い者を倒しイジメるのは大嫌いで
クズ・死ねと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にその通りです。息子、嫁からの何かしらのアクションがあればここまでモヤモヤしなかったと思います。

大人の男の人が3-4歳を叩くなんて、誰も見たくないですよね。

全く同じように感じてくださるかたがいて安心しました。他のサイトではしつけができないバカ親と言われました。

しつけ=叩く
そう信じてる人もいるのですね。

お礼日時:2018/07/29 13:35

>叩いてしつける家庭も結構ありますか?



おそらく、今の時代は少ないはずだと思います。

ただし、叩いて躾けるのがNGだと認識されたのは最近の事だとも言え、
せいぜい、今から20~30年前からの比較的新しい考え&感覚のものです。

なので、昔は親が子供を叩くのは当たり前でしたし、
学校の教師も生徒をよく叩いて叱っていたものです。

その様に、常識や感覚は時代と共に変化する物であり、
「それが絶対ではない」という認識を持つ事も大事です。

貴方にとっては、子供を叩くというのが非常識で居た堪れないものかもしれませんが、
それは、そういう時代に生きた人の感覚であり、
違う時代に生きていた人の感覚とは違う、という所まで理解してあげる様にしてあげてください。

おじいちゃんの常識と、
今の世代の常識は大きく違う事から生じている時代錯誤的問題なので、
自分の常識だけが正しい!皆そうすべき!
という姿勢ではなく、違う常識を持つ人も居るんだ、
という認識で物事を考える事も大事だと思います。

そういう人を認めるとか、体罰を認める、という意味では無く、
自分は許せないけど、そういう人も居る、という心の広さというか・・
狭い物の考え方しか出来ない人間にならないように努めてみてください。

例えば・・会社に仕事が出来ない出来の悪い人が居た場合でも、
その人を責めたりするだけでは駄目だという話です。

自分は悪くないし、相手が悪いだけだから責められて当然!
という考えなのであれば、その人もまた出来るの悪い人間と同等と言えるからです。

意味が解るでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代とともに子育ての仕方が変わってきたことは分かりますが、見たことがなかったのでただただ驚きました。
そういう人もいるのは分かりますが、子どもがかわいそうだと思ってしまうのは心が狭いのですか?
3-4歳なんて、いたずらするものですよ。。

お礼日時:2018/07/29 12:29

色々な考え方があります。



良い悪いは別にして、ヨーロッパでは3-4歳の子供なら犬猫と同じと考えます。
言葉では理解できないので、人前でも平気で引っぱたきます。

「躾」ですから、何が正しい方法かは結論が出ていません。

「きっとみんなもやめて!って思ってるのに何もできずにモヤモヤしてたと思います。」は、そうとは限りませんよ。

「レストラン」という公共の場をその子がどれだけ乱していたかですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本でも犬猫と同じように考えてる人はいるということですね。

叩かれて育った子が暴力的になることや問題行動を起こしやすくなることは統計で分かっています。
私は子どもを叩くということが正しいとは思えません。

お礼日時:2018/07/29 12:31

そこに口出しはできないでしょう。


おじいちゃんがバンバン叩いていても両親がいたなら、他人は口出しできない気もします。
逆に、おじいちゃんにバンバン叩かれた後に両親から抱きしめられたら、パパ ママの愛情を強く感じるかもしれません。
結果オーライになる可能性もありますよね。
叩いて育てるという世代のおじいちゃんと、抱きしめて育てるという両親のいいとこ取りかもしれませんね。

ただ、周りが引くほど叩くのはダメですね。
周りに嫌な思いをさせないという普通の事ができないおじいちゃんは困ったもんです。
私はおじいちゃん世代になりますから叩くのも否定はしません。
言ってきかないなら、ケツをぶっ叩いでも良いくらいに思ってます。
でもそれも程度問題です。

逆に全く叱らない、怒らない若いパパ ママをみるとモヤモヤしちゃいます。
世代の違いは致し方ない面もあります。
今はもう叩いて育てる時代ではないですよね。
その代わり、イヤになるほど言い聞かせなければなりません。
子育てを投げ出す事がないように、ずっとです。
その根気があるのなら叩く必要はないですし、子供にとっても良いでしょう。

何もしないが正解だったと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お子さんが、何でママとパパは助けてくれないんだろうと思わなかったことを願います。

両親世代からのご意見もいただけてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/29 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!