重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長年借りている倉庫の家賃について。

老朽化および、市内の同等の物件が値下がりしていて、
ウチの並びの倉庫も新規入居者の家賃が大きく値下げされました。

それを見て今年の契約更新時に値下げを申し入れました。
が、折衝してもまとまらず、更新保留のまま数ヶ月が経過しています。

こちらの思惑は秋以降に改めて金額展示しようかと考えていますが、
保留を逆手に取られたりしないか、
または何かいい交渉方法はないものか、思案しています。

その筋に詳しい方がおられましたら助言を頂きたいと思い、質問させて頂きました。

A 回答 (3件)

出て行くことを前提に交渉する方法が一番効果的だろうけれども…出た場合に行く当てが有りますか?



>ウチの並びの倉庫も新規入居者の家賃が大きく値下げされました。

こっちに借り直す話をすれば良いのでは?


一般的には倉庫・工場等は高騰しているはずだから、古くて借手が付かないって現実なんだろうね。
だから、並びの倉庫も借手が無く値を下げてるんだろうね。


貴方が出て行けば、更に収入が減る訳だから繋ぎ止めたいのは本音だろうと思います。
当然ながら、値を下げたくないのも本音でしょう。


そこをうまく突っついて交渉するしかないと思いますよ。


借手がすぐにつくような倉庫なら、新たな店子を探した方が良いに決まってますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。

お礼日時:2018/08/04 13:24

家賃交渉のコツは、「敵を知り己を知る」事にあります。


家主は質問者様に退去された場合、新規の借主には安い賃料でしか貸せない事は判っているのですが、退去するまでは今まで通りの賃料が入ってきます。
貸主側が「従前の賃料のままでもしばらく借りてもらえるだろう。」と考えれば質問文のような対応になります。事業に使っているのでしょうから、賃料以外にも立地等の要素で単純に「高いから引っ越す」というモノでは無い事を家主側は知っています。

「下げて貰えないなら出て行きます」と言う姿勢を見せて、相手がどう出るかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見せてはいるんですよね。

お礼日時:2018/08/04 13:23

経験からですが


個人の方が大家さんなのでうまくいったのかもしれませんが
景気が悪いので・・で-5万下げてもらいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい!

お礼日時:2018/08/04 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!