
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
一発当てたらすごいからでしょうね。
でも、実際には無限に続く研究時間、やってもやっても終わりがない、生花を出さなかったらゴミ扱い、と確かに待遇はよくない。 でも、営業でお役にガミガミ言われたり、総合職で上役の機嫌を取ったりということがないので気が楽かも。私も大学は有機化学を目指していたのですが大学と意見が合わず、滑り止めの工科大学に行っちゃいました。もし有機化学の道に行ったら”機械工学も電気もわかる有機化学研究者”として協和発酵で成功したと思いますが、日本は残念な人を失いました。(なんちゃって)
No.6
- 回答日時:
「出世のしやすさ」と言う意味では、どうなんだろう?
まず研究開発職って、少なくとも管理職くらいには、なりやすいと思いますよ。
それこそ狭き門の高学歴者揃いだし、仕事柄も、一般的な「9時ー5時」と言う労働スタイルから外れる場合も多いから。
従い、ほどんどは「主任研究員」くらいの、管理職待遇にはなってます。
ただ、そこから先は、再び「狭き門」で。
部長待遇の研究室長くらいはなれても、もうワンランク上の研究所長(役員や理事待遇)は、全研究者の中で一人だけ。
全社の役員を見渡しても、研究所出身者の枠は、せいぜい一席くらいでしょうね。
一方、「薄給」と言うのは間違いでしょう。
平均賃金で言えば、恐らく概ねの企業で、事務系よりは、技術系や研究開発職の方が、賃金や生涯年俸は高いし。
営業職などでは、自腹や持ち出しもありますが、そう言うのもほとんどありません。
それと研究開発職の長所は、ビジネスの世界では珍しく、一匹狼でも生きて行けるところかな?
あるいは、稀にホームランも打てるとか。
No.5
- 回答日時:
あなたの良い悪いの判断基準が意味不明です。
研究職から社長になる人はいませんが、そもそも東証一部上場の大手メーカーで社長なんて、社員○万人に1人しかいないわけで、研究職に限らず、なれる方が間違ってます。あ、ちなみに人事部から社長になる人も皆無です。
だけど研究職から部長や執行役員になる人はいます。あ、人事からもいます。
あなたの価値基準では部長や執行役員は待遇が悪いんですか?
そう言えばグーグルやアマゾンの研究職ともなると、そのへんの中小企業の社長より給料が多いです。
No.4
- 回答日時:
>何故
単純なことで、彼・彼女は大学や公的機関の研究職に就きたかったがそれを逃した、だから企業の研究職に就いた。
さらに、研究者には研究者の思考パターンという物があってほかの職に就いても約5~10年はそれが矯正できないから、研究職に就くしかないという悲しい現実もあります。
No.3
- 回答日時:
あなたは、野球選手を目指してたり、オリンピックで金メダルを取りたい若手になんで潰しの効かないような辛い地味な練習ばかりしても目指すんですか?と聞いてるようなもんです。
第1、銀行マンや金融、商社などが金になるからというだけで、楽な訳でもないし、そう言う業界だって20年後に生き残ってるかなんてわかりませんよ。待遇悪いと言ったって、メーカーの主任研究員クラスは何だかんだ国家公務員一種でそこそこ出世したぐらいは貰えてるんだから、仕事内容によっては言うほどわるくないじゃないかな?
金が人生の全てなら、男だってどこかの金持ちお嬢様か独身のおばさま捕まえて主夫でもやったら、リーマンなんかやってられないぐらいの贅沢ができますよ?
No.2
- 回答日時:
>>こんなに待遇悪いのに、旧帝大院卒などがこぞって入社してくるのが不思議です。
「会社に就職したくないから、大学院までいった」という、いいかげんな人じゃあなくて、「○○の研究が好きで、それを続けたいから大学院にいった」という方であれば、就職するときに、マンションや車の営業とか、工場のラインで工員するなんて仕事はやりたくないと思います。
少々、給料が安くても、出世が無理でも、同じような研究ができる仕事に就職したいと思うのが当たり前ではないでしょうか?
たとえば、もう20数年以上も前からアニメ関係の仕事すると年収が激安だと知られていますよね?
終電・徹夜ありの長時間&激務で働いても、年収200万以下なんていいます。
親からの仕送りがあるとか、前職で1年くらい無職でもやっていけるだけの貯金を準備してからでないとアニメータ職を始められない。
それでも「アニメータになりたい!」っていう人が多いのと同じでしょう。
No.1
- 回答日時:
メーカー研究職って就くのが難しい割に待遇が悪いと聞きますが、
↑
悪い訳ではありません。
性格上
役員などが少ない、というだけです。
何故それでも人気な職種なのでしょうか?
↑
1,好きなことを研究出来る、というのは
理系人間にとって、非常に魅力的です。
2,研究職、ということで尊敬されます。
3,金だけが総てではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
役員重任の時の取締役会と株主...
-
回覧板の書き方について。
-
社内メールの各位の使い方について
-
従業員数の正しい数え方
-
自社の執行役員の敬称
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
島耕作詳しい方お願いします 大...
-
既に主席役員全員から捺印をも...
-
産業廃棄物申請書類の令第6条...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自治会の会合の曜日と時間帯は?
-
PTA本部役員としての参列
-
社外の人に対して社内の社外取...
-
役員だからって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報