アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、現在、中小企業、某Aにて正社員にて雇用されております。A社は、ソフトウェア会社で、人材派遣、ソフトウェア開発受託等を行っております。現在、私は常駐にて大手ソフトウェア会社某C社にて業務を行っております。C社には、A社から直接契約して常駐しているわけではありません。某B社と私の務めるA社とが、請負契約を交わしており、B社の社員になりすまし、C社で常駐しております。C社とB社の関係は、某大手電気メーカTグループのグループ会社同士の関係になります。なぜ、このようなことになっているかというと、C社の顧客である大手自動車関連企業D社の方針として、2次受け以上は認めないということがあります。このような、雇用形態は、違法なのでしょうか?多重派遣に当たるのでしょうか?また、B社とは請負契約になっておりますが、業務の指示はB社担当者に指示され行っております。これは、偽装派遣に当たるのでしょうか?違法性があるなら、どのような手続きで、告発できるのでしょうか?労働基準監督署と相談することになるのでしょうか?証拠として、必要になるものはありますでしょうか?また、業務遂行中に何か事故があった場合は、労災認定されるのでしょうか?私の務めるA社は現在、株式上場に向け、色々、手続きを行っております。

A 回答 (2件)

おそらくA社とB社同様、B社とC社についても請負契約になっているのでしょうね。

ですから形の上では二重派遣ではなく二重請負の形でしょう。

二重請負そのものは、二重派遣とは違って違法ではありません。他の業界でも一次下請、二次下請けというのはよくあるパターンです。B社の社員に「なりすます」というのがどうかとは思いますが。ひょっとして、B社とC社の請負契約については孫請けが禁止されているのかもしれませんね。もしそうならばB社の契約違反となります。

ただはっきりしていることは、「B社とは請負契約になっておりますが、業務の指示はB社担当者に指示され」というのはあきらかに違法です。請負契約の場合は業務全体を請負うことが条件であり、指揮監督関係があればそれを派遣契約でなければ違法となります。

労災については、貴方がA社と労働契約を締結している以上、A社の責任で行われるものでしょう。

どのような資料が必要なのか、このあたりは労働基準監督署に確認された方が良いようにも思います。また一人でもはいれる労働組合(地域労組)というのもありますので、そこでご相談されても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます‼大変参考になります。

お礼日時:2018/08/05 19:09

何も問題なさそうですが…


何か問題ありますか?

多少グレーゾーンもありそうですが、
よくある光景であり、法律にふれそうな
内容はないです。
そもそも、問題が起きるような状態に
なることが、法律で規制されている
わけです。

>請負契約を交わしており、B社の社員に
>なりすまし、C社で常駐しております。
なぜ、なりすます必要があるのですか?

>D社の方針として、2次受け以上は
>認めないということがあります
方針ですか?
それの何が法律にふれますか?
C社B社がグループ会社なんですよね。
その場合はどうなんですか?

それから、請負契約って、何ですか?
何の請負になっているのですか?
それと派遣とどう関係があるのですか?

まず、あなたの会社と会社が何をもって、
請負契約をしているかが把握できて
いないのが問題でしょうね。

そうですねぇ~。例えば。
作成請負か?、作業請負か?そして、
その契約で提供しなければいけない、
納品物は何か?
が、分かっていますか?
そこをまず把握して下さい。

そもそも『雇用』なんて、
関係ない話です。

何か問題あるなら、あなたが告発
できるのは、自社しかありません。
A社の管理不行届き程度でしょうね。
あなたが責任者だったとしたら、
あなたの管理責任が問われます。

>業務遂行中に何か事故があった場合は、
>労災認定されるのでしょうか?
A社の労災で問題ないですよ。

あなたがもし経営や管理に関わって
いるか、今後関わっていくならば、
他社との契約関係、特に請負契約に
ついては、もう少し理解しておく
必要がありますよ。

いかがでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!