dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はどうしていいのか分かりません。
今年度から新入社員になった19歳です。
自分は周りの人から避けられてる、イラつかせている存在です。
自分の職場は皆、親身で休み時間は皆で冗談を言ったりして笑顔が耐えない職場です。上司に対しても色々とゆるいです。
それに対して、自分は緊張の鎖が抜けてないような、自分を出せなくてきついです、朝起きるとまず、ため息から、心臓がバグバクして、うつになります。
この前、先輩が仕事してる時に、分からない所があったので、最後まで教えて貰ってたのですが(1時間くらい)、そうしたら上司が「○○さんに最後まで手伝って貰ったと?」と言われ自分が申し訳なさそうに「はい…」と言うと「ふーん」と言われ後で事務所に戻ると、違う人からも最後まで手伝って貰った事を馬鹿にされました。
自分はどうすれば良かったのでしょうか。

自分の親は人と関わることを避けていて、自分は人と話した事があまり無く、礼儀なども全然分からず、会社の人からは嫌われてます。(多分)
どうしたら礼儀などを身につけれますか?

A 回答 (4件)

貴方の目は 貴方の経験と常識というフィルターを通してものを見る。


先輩の言動も 貴方の理解しやすい姿に変わる。
人には本当は多くの心が含まれているのだが 自分の見たい姿に 感じたい姿に それを変えてしまう。

人に教わるのであれば 「ありがとうございます」「面倒おかけします」「おせわになりました」を使うことだ。
なんなら3ついっぺんに使ってもいい。
姿勢を正して しっかり頭を下げるだけでも良い。

ここで大切なのは技術ではなく 自分の相手に対する「型」を しっかり持つこと。
正しいか間違っているか どう思われるかの前に 「私はしっかりこれを行う」という まあ 試合の後の礼みたいなやつだな。
無闇矢鱈に雑念まみれにする必要はなく ただ「この時を大事にする 感謝する そして 自分に活かす」程度で十分。

そんなに難しくはないぞ。
難しければ紙に書いておいて机に入れ 忘れそうになったら読み返せ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分は人によって挨拶の仕方が変わってしまったり、この人にはしっかりしなきゃとか思ったらそういうのを見透かされて、軽く見られてしまうので、
ROKABAURAさんの「私はしっかりこれを行う」って事を実践していこうと思います
ありがとうございました

お礼日時:2018/08/06 12:31

マナー本を読んでみたらどうでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、1度読んでみます
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/06 12:32

今の親世代は家庭教育ができなく、自分の子にマナーなど教えることができないです。


 2世代ほど前までは、貧困で小学校もまともに出ていない親達でも子供の年齢に応じた家庭教育をしっかりしました。だから社会に出ても問題はありませんでした。
 40~50年前から大学を出ても礼儀を知らなく、入社すると直ぐに研修として1,2週間礼儀作法を教えるようになりました。

  マナー教室などがあります。
  http://www.oshare-manner-koubou.jp/contents/busi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

苦労してるのは自分だけじゃないんですね!回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/08/06 12:34

ビジネスマナー本読んだら?


貴方のような人に向けて書かれてる本ですよ
内容全てを覚えなくていい
行動の指針、指標として用いればいい

で、人間関係ですが貴方、勘違いしてますよ
会社の人達は年単位で一緒に居るわけですから
気心が知れてて当然です
長い期間にお互いを知り距離感を把握した後を
貴方は見てるのです

嫌われるねぇ、、、
そんなの当たり前です
仕事をする集団で仕事が出来ない人は嫌われます
故に頑張りや努力を「見る」のですよ

まぁ小事に囚われない事ですね
大局的に言えば貴方が出来ることを一生懸命やる
これだけしかない。後は些事な事です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!