
先日パソコンの中を清掃しました。
CPUファンと、ヒートシンクがかなり汚れていたので、
ファンをとって、埃を落としました。
ここまではよくあると思いますが、CPUファンと取り付けた際、電源ケーブルをさすのを、忘れてしまいました。
電源を入れて、DVDを観たり、CDRWに書き込んだりと、負荷をかけた状態で、約1時間半使用してしまいました。(少し焦げた臭いがしたので気づきました。)
あわてて電源を抜いて2時間後に起動しましたが、一応問題なく使えてます。(熱でヒートシンクが外れなくなったが・・・)
このような状態で使用していても大丈夫でしょうか?
またCPUはファンを回さないでどの位使用できるのでしょうか?教えて下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>あわてて電源を抜いて2時間後に起動しましたが
一応問題なく使えてます。
ご賢明な判断だったと思います。
そのままで使えているなら、問題ないと思います。
動作がおかしくなってからですと、後々に問題を引き起こすケースも多いのですが
そうなる前に処置していたのですから、急場は凌げていると思います。
ヒートシンクを清掃した後でしたから、清掃効果もあったのではないかと思います。
>熱でヒートシンクが外れなくなったが・・・
これは、ヒートシンクとCPUの密着度が上がったと言うことですから
放熱の効果は、以前より高まっているのかも知れません。
(無理して剥がそうなどと、考えない方がいいと思います)
あまり気にしないで、使えるところまでとことん使って下さい。
No.4
- 回答日時:
Pen(3)だったら確かシャットダウンしないですが・・・。
まぁ使えれば大丈夫だと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
ほぼ使わないパソコンの寿命は...
-
PS5の強制電源落ち
-
pc冷却ファンの音がうるさい。
-
冷却ファンが止まらない
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
PCのアダプターの使いまわしに...
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
Linux Mint でも使えないですよ...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
デスクトップパソコンのバッテ...
-
電源オプション
-
AC電源を入れると画面が暗くなる
-
デフラグする時に気をつけるこ...
-
パソコンの熱 至急です;; い...
-
ノートパソコンのバッテリーの...
-
BIOSのHALT ONって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
BIOS CPU温度表示
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
ハードウェア的フリーズ?
-
熱暴走でしょうか?
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
CPUの温度が高い
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PCの異音+すぐに画面が切れる ...
-
電源がすぐ落ちて困ってます。
-
PCの電源が落ちる
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
パソコンが壊れる前兆?
-
ノートPC PC-LL7508D 電源突...
-
電源を入れると、ピーポーと音...
おすすめ情報