
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「接地端子」で間違いないですか。
テスターで 100V を測るのに怖いとは思いませんか。
接地端子とコンセント本体の短い方の穴とにテスターを当てて100V、
接地端子とコンセント本体の長い方の穴とにテスターを当てて 0V、
を示せばその「接地端子」は有効と考えてまあ良いでしょう。
(注) 厳密には専門の測定器がいる。

No.3
- 回答日時:
測定する器具があります。
買いますか、高いですよ。戸建てですかコンセントの蓋を外してみればアース線が接続しているかわかります。なお、これやるとき、念のためブレーカー落としたほうがいい。素人は加減がわからないのでよく感電しています。スパークしますが、感電死することはありません。
No.2
- 回答日時:
工事屋がまじめなら普通は接地してありますよ。
地面に50cmくらいの深さの穴を明けて、砕いた炭などを入れ金属の棒を真ん中に立て、バケツに数杯の水を入れて埋め戻し、地面から出た金属棒の反対側と接地端子の間の電気抵抗を測れば分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC電源の極性について
-
【電気事故】コンセントの片側...
-
アース線は緑色、ではないので...
-
弱電の接地について
-
門灯のアース線は不要?
-
電源プラグについて
-
CD管に巻くノイズ対策テープ?
-
避雷導線の材質について
-
シースアース
-
オシロスコープの接地について
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
単相2線のアース
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
電気回路の中性線とアースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報