dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近職場に配属されてきた年配の男性がいるのですが、活舌が悪く早口で何を言っているのかわかりません。しかも業務についてもあまりきちんと理解していないようで、早とちりしたり見当違いな事を言ったりすることが多く、正直みんな困っています。

気を付けている事は下記の通りです。
・依頼する事がある時は、メールも送って、口頭でも必ず説明する。
・説明をするときには1から10まできっちり教える。
・内容をわかっているかどうか必ず確認をする。必要に応じて復唱してもらう。

性格はおだやかでイライラしたり怒ったりしないし依頼事にも快く応じてくれるので、その辺はかなり助かっています。言い方は悪いですがこちらが上手に扱えば使いやすい人だと思います。ですがあまりにひどくて、普段怒らない同僚がイライラしたり口調が強くなったりしているので、聞いていてヒヤヒヤしています。何か私に出来ることはないでしょうか。

同じような経験をされている方いますか?またこんな事気をつけている、という事がありましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

そこかしこに居ますよね。


本人に自覚がないところが最大の難点ですが、言語障害者への処方箋はありません。
取り敢えずは、彼の直属の上司に当たる人間に陳情する以外にはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
直すのは難しいですよね・・・根気よく教えていくことと、もう彼に出来る範囲の業務しか頼まないようになりそうです。上司も困っており・・
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/15 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!