dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週刊文春に「淑女の雑誌」というコーナーがあります。
内容はモゴモゴなんですが、いろんな女性誌から
集めた記事の断片を掲載して、1行コメントをつけている記事です。
実は愛読しています。
でも、ふと気になったのは、これって著作者に確認を取っているの? 取っていないように思えますが、それなら著作権侵害じゃないかって。
引用なんでしょうけど、アサヒコムの著作権のページで見たら、
「質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」」でなくてはいけないらしい……。
この記事、雑誌の記事のほうが「主」だと思うんですが……。

A 回答 (3件)

No.1です。



すみません、質問の意味を取り違えておりました。
「投稿者に確認をとっているか」、という質問なのですね・・・。

でしたら、No.2さんと同じ答えです。
(手間をお掛けして申し訳ありません・・・。)
    • good
    • 0

一般論ですが。


雑誌社への投稿の著作権は、雑誌社に帰属するように、予め投稿者との間で取り決めてあります。

よって、投稿先の女性誌に著作権や使用許諾権などは帰属すると思いますので、その女性誌と文芸
春秋社で引用について取り決めれば問題ないです。

勿論、作家が執筆した連載小説などはその著作権について作家と個別に取り決めますので、上記の
扱いとは異なります。
    • good
    • 0

取ってると思いますよ。


天下の文芸春秋だし、そんなことしたら大問題になるはず。
もう十数年続いている企画だし。
きちんと、「○○○(雑誌名)11月号」とか書いているし。

この回答への補足

でも、読者投稿とかの引用もあるんです。
投稿者に連絡するには、その編集部に漏らしてもらうか、
編集部に代行してもらわなくちゃいけないでしょう。
「スケベな女性誌」と揶揄している相手に
そんな手間が頼めるでしょうか?

補足日時:2004/11/02 13:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!