dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で回覧される文書や上司や来客と話す際に感じることですが、
わかりにくい表現や内容、そして長々とした文章や話を聞くと、
とても疲れます。
何が言いたいのかよくわかりません。
私も気をつけるようにしていますが、わかりやすく簡潔な文章や
話し方を身につける方法を教えてください。

A 回答 (2件)

はじめまして。


他の方の意見と同じようになってしまいますが「結論から話す(書く)」というのが良いと思いますよ。

PREP法(プレップ法)という文章構成方法があります。
Point:結論
Reason:理由
Example:具体例
Point:結論
で構成します。

例えば

P:私は読書が好きです
R:なぜなら勉強になるし没頭出来るから
E:例えば移動中の空き時間も有効活用できる
P:だから私は読書が好きなのです

という感じですね。
    • good
    • 0

個人的にパッと浮かぶのは


・結論から話す
・要点を最初に絞って並べる
・発言の時間を決める

でしょうか。

新聞のように「文字数が決められ、尚且つ短い文章」は大変参考になると思います。
逆に論文や雑学系の本を読みながら「この話を簡単に人に説明するならどうするか」なども考えると練習になるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!