dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ「秘」ではなく「私」という字を使うんですか?
昔は私を使うのが一般的だったんですか?
それとも私という字になにか意味が?

A 回答 (5件)

#1で回答させて頂いた者です。


補足拝見いたしました。
補足のような意味であれば”公的な事柄を自分の思うままにするさま。”から「自分=私」で、私か(ひそか)となったのではないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思うがままにということでしょうか。
そんな気がします

お礼日時:2004/11/05 14:58

検索による回答ですいません。



http://www5e.biglobe.ne.jp/~jhntakna/Readinglett …

ここの「漱石と子規の手紙(漱石・子規往復書簡)」のところで、夏目漱石が「私か(ひそか)」というのを使っているようです。

昔は使ったのかもしれませんね。

自信なしです。

参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~jhntakna/Readinglett …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は使わないですよね

お礼日時:2004/11/05 14:58

「秘か」という言葉は、辞書では見つかりませんでした。


(広辞苑でも無かったです)
「秘か」は誤用ではないでしょうか?
        

参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%D2%A4%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

密かのつもりだったのですが、返還ミスしました。

ただ、自分の持っている小学館の辞書には秘ものってました。

お礼日時:2004/11/05 14:55

「私的な事にこれを消費し」


という意味の文面では?(^^;
     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、どうなんでしょう

お礼日時:2004/11/05 14:57

「私(わたくし)にこれを消費し」というのは、”公的なもの(例えば会社の物など)を私用な行為によって消費した”という意味の文面の一部だと思うのですが、なぜ「秘」という字を使うと思ったのでしょう?


質問文からは読み取ることができませんでしたので、全く異なる解釈をしていましたら申し訳ありません。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

辞書に、「密か、窃か、秘か、私か」人に隠れてこっそりする様子と書いてありました。

補足日時:2004/11/02 14:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!