
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
国土の広さが問題なのかなぁと思います。
日本は狭くて眺望がいい所は限られていますよね?
紅葉の時期に行く時間は日中ですから日中も好む、
ただ東京などは眺望のいい所や自然が少ないしビルを日中見ても・・つまらないですよね。狭い以上どうやったら楽しめるか、と言う結果何も見えない夜電気がついてる夜景が綺麗だと言う事に気づいていた、つまり狭いがゆえに夜景の楽しみ方を知れた♪
怪我の功名じゃないですけど狭い日本を楽しむ日本人の知恵かなぁって思います。
香港も小さい都市ですがやはり夜景綺麗だし・・、
海外はわざわざ夜に夜景を見に行かなくても見るところ沢山有りますし、あ!でもハワイなんかはやっぱり夜景見に行きますよね^^
ヘリを使って夜景を見るのは日本人位・・ですか?
ヘリから見る夜景が綺麗だと思う感性ですよねぇ

No.7
- 回答日時:
一概にそうとも言えないと思います。
確かに日本人の場合は、雑誌とかで「夜景のきれいな‥」みたいな特集をよくやっていますよね。そのようなデート本などの影響もあるのではないかと思います。
つまり夜景の方が「おしゃれ度」が高いと思っている人が多いのだと思います。(昼景も夜景も同じ景色なのですが)
対して外国人が夜景を楽しまないとは思いません。
彼らにとっては景色が美しいかどうかで、昼夜の別は関係ないのではないでしょうか。
ハワイのシェラトンワイキキにあるレストラン「ハノハノルーム」やもう無くなってしまいましたが、ニューヨークの世界貿易センタービルの最上階レストラン「トップ・オブ・ザ・ワールド」も多くの外国人で賑わっていましたから
No.6
- 回答日時:
谷崎潤一郎も「陰影礼讃」というエッセイで似たようなことについて考察していました。
夜景に限らず日本人は「陰影」を好む民族であるということが
たとえば、食器、絵画、家の作りなどを例にして取り上げられています。
70年前に書かれた本ですし
谷崎潤一郎独自の視点にたっての考察ではありますが
今読んでも納得することが多かったので
もしまだお読みでなかったら目を通されてもいいかな?と思います。
直接の答えになっていなくて本当に申し訳ありませんが
ご参考になればと思いまして。
No.5
- 回答日時:
わたし個人の意見を言えば、夜景なんて人工のライトしか見えないので、どこの場所でも大差ないので面白くないです。
昼間の方が街や人が分かって楽しいです。街を絵として美しいと感じるのが好きなのか、人間の活動を感じてそこに自分も参加するのが好きなのか、という価値観や趣味思考の違いはあると思います。日本人がどっちで外国人がどっちか、ということは分かりませんが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
学校を卒業したら…学割・学生証...
-
5
鏡で見た顔は、他人から見た顔...
-
6
マムシについて
-
7
NHKにばれますか?
-
8
車同士でのサイドミラー接触事...
-
9
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
10
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
11
入学にあたり子供だけの住民登...
-
12
血豆は血を抜いた方がいいの?...
-
13
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
14
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
15
家の前の道路で子供が遊んでた...
-
16
学校の保護者に向けての文書の...
-
17
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
18
USAは何の略?
-
19
NHK受信料遡って請求されるので...
-
20
先生に花束を。私が変ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter