dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

十六ささげを大量に戴きました。
胡麻和え、肉と炒め物、煮びたしなど作りましたが
まだ沢山あります。
傷んでしまう前に、ピクルスやぬか漬けの様な形で保存したいと思うのですが
十六ささげでレシピ検索しても漬物や保存食は出てきません。
作った経験のある方、レシピなどご存知の方 アドバイスをいただければ幸いです

A 回答 (1件)

塩茹でして、使いやすい大きさにカットして冷凍します。


3センチ位にカットしておくと、煮物や炒めものに青みが欲しい時最後に入れるだけで見た目がアップします。
そのまま解凍して和え物としても使えます。
10センチほどにカットして冷凍しておくと、野菜の肉巻きに使えます。
もっと細かくカットして卵焼きにぜてもOKAY。

茹でたら水気を切って使いたい大きさにカットし、ラップの上に並べて平たい状態で冷凍庫で凍らせます。
凍りましたらジップロックの保存袋にラップのまま入れて今度は縦にて保存。
使う時は必要な分だけ取り出せばいいので便利です。
2週間位で使い切るのが理想です。

あとはオイル漬けはどうでしょう。
先日テレビで2年前のアスパラのオイル漬けを食べていました。
2年はちょっと怖いですが、瓶を確り煮沸すれば冬にも食べられますよ。
前菜やサラダに使えます。
作り方は「いんげん オイル漬け」で検索してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを有難うございました。
オイル漬けは全く頭にありませんでした。確かにいんげん、アスパラと同じように扱えば美味しそうですね。
早速やってみます どうも有難うございました

お礼日時:2018/08/21 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!