dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てに追われ、旦那さんの仕事の帰りが遅い専業主婦の方の一部の人ですが、ご自分の事を「母子家庭のようだ」みたいに表現される方がいますね。なぜ?
(その人達にはその人なりのご苦労があってのことだと思いますが・・・)
だって実際、母子家庭の人って、子供と一緒にいたくても、働かなくては生活できないから、長時間託児所などに預けているのが現実だと思うのですが・・。まして、待っていても旦那さんは帰って来ないのだし。
「世間ではそういう風に言われているのが一般論だ」と言う回答はどうかご勘弁を(逃げ)
誰が始めた言葉がこんなに定着したかわかりませんが、なんか無責任な発言だなーと思って・・

A 回答 (14件中11~14件)

「母子家庭状態」という言葉が一般的かどうかはわかりませんが・・・。

(初耳です)
本当の母子家庭の方が「母子家庭状態」という言葉を聞いて傷ついているのでしょうか。
「夜になれば旦那さんも帰ってくるし,経済的にも働かなくても大丈夫な人に,私たち母子家庭の大変さなんてわからないわ。精神的にもつらいのよ。母子家庭状態なんて軽々しく言わないでほしいわ」
と,いうことでしょうか。
確かに母子家庭の人の生活が経済的・精神的に大変だろうとは想像がつきます。
単純に
1日のうちのほとんどを母と子で生活していて
旦那さんは夜着替えと眠るために帰ってくるだけで
子供と遊ぶこともない。と,こういうことで「母子家庭」のようだと言っているんだと思います。

ちなみに私もフルタイムで働く「母子家庭状態」の母でした。朝7時半に子供を送り出して帰宅は夕方6時半。
子供は11時間も保育園で過ごしていました。
そのころの
主人の帰宅時間は大体10時から11時くらいでした。
参考までに。

母子家庭の人がそういわれるのがいやで傷ついているのでしたら,
この場で『そういう言い方はヤメて~~!』
と,声をあげたほうがよさそうです。

この回答への補足

http://www.google.co.jp/search?q=cache:y0u7ElRZj …
>(初耳です)
こちらのHPを読んでください。母子家庭状態は可か否か、論争が飛び交っていたようです

補足日時:2004/11/03 01:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母子家庭の人がそういわれるのがいやで傷ついているのでしたら,
この場で『そういう言い方はヤメて~~!』
と,声をあげたほうがよさそうです

・・まあ、それができない方もいらっしゃいますから・・・。
そしてたとえ単身赴任で長期不在とか帰りが遅く子供と顔合わせる時間がなかったとしても、父親という存在がいるかいないかでは、大きな差があると思うのですが。
回答ありがとうございました

お礼日時:2004/11/03 01:23

こんばんわ


私はシングルファザーで
シングルマザーのお友達が沢山います。
「母子家庭のようだ」
と言う言葉は あまりにも 
良い言葉ではありませんね。
母子家庭の人に悪いです
#2さんのように 少し勘違いしている人もいるし
行政に申告しても 少ないですよ。

子供一人で児童手4万位。
病院に通ったお金 保険内は出ますけど それ以外は出ません。
家を借りるのにもシングルマザーだと 契約はしてくれないのが多いいです。
働きたくても子供がいるから長時間は出来ない
働いても託児所に払うお金で少ない収入

旦那がいても 帰ってくるのが遅いから
子供が寝た後帰ってくる 
殆ど子供と顔を合わせないから
など それで 母子家庭のようだと言う人がいますが
収入を得てくる人がいると言う点でまったく違うと思います。
メンタル面だといえば それで終わってしまいますが
自分が母子家庭になった時 
その言葉が どれだけ 良くない言葉かわかると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり父親がいるかいないかという点で、母子家庭かそうでないかなんて明らかに違うと思いますよ。
メンタル面でも同じですね。
実際母子家庭になった時に、自分や子供がどれだけ父親という存在に支えられていたか、実感すると思います。
(旦那さんが事情があって収入ないとか病気とかいうのは別です。)
男性の方からも御意見頂けて良かったです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/03 01:29

私は現在専業主婦ではないですが子供は


「私が育てた」

一時期専業主婦をしていましたが
そのときって外部との接触もないのです。

ほんと 子供と私だけ?って思うのですよ。
母子家庭みたいって表現の実態はパパが帰ってくるのが遅い
金銭面では無くメンタル面で表現だと私はおもいます。
無責任の意味がわかりかねますが今の母子家庭はちゃんと行政に申告すれば低所得の旦那と暮らすより裕福に生活できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の母子家庭はちゃんと行政に申告すれば低所得の旦那と暮らすより裕福に生活できますよ。
えっ。そうなんですか!驚きです。できれば詳しくしりたいんですが・・・。
メンタル面で母子家庭状態という表現であったとしても、実際ご主人様が仕事で遅くまで働いてくれていたからこそ、精神的にも切羽詰まった状況にはならなかったのでしょうしねえ。それでも母子家庭状態って言うのなら、旦那さんが可哀想だなあ。存在否定されたみたいで、です。
回答どうもありがとうございました

お礼日時:2004/11/03 01:13

それで、ご質問は何でしょうか?

この回答への補足

あ、失礼しました。なんだかまとまりのない文章になってしまいましたね(汗)
私は現在母子家庭ではございませんが、実際母子家庭として生活してる人が聞いたら、不快に思うのでは?と感じまして・・。
母子家庭状態って言葉、専業主婦の人が使うには、おかど違いだよって言ってやりたかったんですね・・。
で、他の人からも意見聞きたくて。
やっぱり何言ってるんだかわからないかもしれませんが、一つ回答を頂ければ、と思います。

補足日時:2004/11/03 00:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!