dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでバイトを初めて1ヶ月が経ちました。
しかし、私は高一で身長も150cm程しかないため、お客様になめられてる?というか見た目のイメージでできない人だと思われているようです。

今日はおじさんがレジを切った後に
「やっぱり商品を分けて会計をしたい」と言ったため、私は
「そしたらもう一度お会計をやり直すということでよろしいですか?」
と聞きました。そしたらキレ気味に
「融通の効かねえやつだなあ。もういいよ早くしろ」と言われました。しかしその後私の後ろでベテランの店員さんが作業を始めたのですが、それから急に態度が良くなり、最後は笑顔で出ていきました。

今までほかにも
お弁当に箸をつけたのに
「はしをいれてねーじゃんかよ」と言われたので
「お客様から見て反対側に入ってますよ」と言ったら
「みえるところに入れろよ」といわれたり

たばこを銘柄で頼まれたので
「今、在庫を切らせてまして...」といったら「どのたばこか理解できてねえだけなんじゃねーの」
といわれたり、

中学生にも
「お弁当温めますか?」と聞いたところ
「...。」
という感じだったのでそのまま袋に入れたら
「いやお弁当温めないんすか。」と明らか上から目線で言われました。

私のミスを注意されるなら気持ちを切り替えて次頑張ろうと思えますが、
確実に私を見た目で判断して悪い態度をとる人にはイライラします。


コンビニは誰もが気軽に使える場所だから色々なお客さんが来る。態度の悪い客も沢山来る。
ということはバイトを始める時に教わりましたし、そんなことにいちいち首を突っ込んでるのもいけないと思いますが...。

こういうことはどう処理するのが正しいのでしょうか?

A 回答 (8件)

お客様の中には声で返事をせずに首を動かしたりすして返事をするかたがいます。

言葉だけで判断しないほうがいいかも知れません。

なめられているという点においては、堂々してお客様の目を見て話すだけでだいぶ変わると思います。
もちろん睨み付け得るのではなく笑顔で…
    • good
    • 0

私は165の女で現コンビニ店員です。


私は見た目が怖い(とよく言われる)お陰であまり変なことは言われませんが、まぁ基本的に笑顔で接客していたら何も言われませんが、ただ、低身長な子は私より言われてるイメージは多いですし、無表情で接客しているクルーに対してもクレーム入れてくるお客さん結構いたりします。
なぜか私が他のクルーのクレームを言われることが何度かありました。

あなたは入ってまだ1ヶ月。
分からんこともありますよねー。
もう一度お会計をやり直す〜の確認はした方がいいです、念のために。
お客様の日本語がおかしいことはちょくちょくありますから。
私は「では、どの商品を分けてお会計しますか?」といって、お客様が分けたものを「ではこちらをはじめに取り消してお会計します」って確認しながらしてます。
箸のことは、笑顔で「ここに入ってますよ」って言ったら基本「あ、そうなんだ」って言ってくれます。
それでもなんか言ってくるお客様は基本無視して次に並んでるお客様に対応してます(そのお客さんが聞いてきた時に他の客接客中だった場合)
私は箸を弁当の下に入れるタイプなのでお会計してる際に「お箸は下の方にお入れしておりますので」って必ず声かけするようにしてますね。
それでもクレームつけてくるやつはこっちもハイハイワロスワロスって内心思いながら対応してますね。
タバコの件は面倒な客だな.......w
中学生の無言無視の件は私も初めはたまにありましたよ。
ただ、そうやって無視された時はさらにでかい声で「お客様、温めはどうなさいますか?」と聞きます。
絶対に答えてくれるんで、その聞き方が一番ですよ。
ただ、他の人も言われているように、首を縦に振ったりしてるお客様もいるので、そこだけはできるだけ見逃さないようにしてください。

私も何度も嫌な思いはしてきました。
レジを蹴る、理不尽な要求をしてくる。
コンビニは何でも屋じゃねーんだよ!って思ったこともあります。
私からしてみればお客様は神様精神がワケワカメで、
お客様はお客様、私たちも人間で感情のある生き物ですので、お客様のストレス解消の道具にされてもたまりませんからね。
まだ入って1ヶ月でしょ?
まだ分からないこともたくさんあると思いますが、気楽に頑張ってください!
あんまり思いつめて悩むと病みますよ。笑
右から左に気持ちを流すことも大事です!
    • good
    • 0

商品を分けて会計をしたい件についてはNo.5の回答が正解でしょう。


「やっぱり商品を分けて会計をしたい」と「会計をやり直す」は明らかに同じ意味ですから。
黙って会計をやり直せばOK.

箸の件はしばしば目にする光景なので、あなたの見た目は関係ないと思います。
運が悪かっただけ。

煙草の件は高校生だからでしょうね。
聞き流すしかないでしょう。

お弁当温めの件ですが「いやお弁当温めないんすか。」と言うからには、その中学生は何らかのアクションをしたはず。
「お弁当温めますか?」と聞いたとき、その中学生は僅かに首を縦に振りませんでしたか?
答えは言葉で返ってくるとは限りません。
障害で本当に言葉を話せない方も来店するでしょうから、接客で働くなら言葉による返事の有無だけで判断しない方がいいですよ。
    • good
    • 0

#4です。



>また、私的にお会計のやり直しは確認せずにさっさとやれ。お弁当の温めは確認しろ。と矛盾しているような気がします。

「お会計のやり直し」⇒「やっぱり商品を分けて会計をしたい」とはっきり言われたのだから、素直に手早くやる。
「お弁当の温め」⇒「...。」という感じで、はっきりしなかったのだから確認する。
特に矛盾はしていないと思いますがね。

>お会計のやり直しも、まず払っていただいたお金をいちど返金し、袋に入れたものを全て戻し、レジを打ち直して年齢確認ももう一度してもらう...と時間がかかることです。

文面を見ているだけで、
「こういう面倒なことをやらなきゃならないんですよ。勘弁してくれよ~。」
というニュアンスがひしひしと伝わってくるのですが、それが客にも伝わったような気がしますね。
いくら、
>客は返金~の流れを理解しているかわからないかもしれない上にスーツを着ていてお昼休みか何かであまり時間はかけられないと思ったので確認したのですが...。

とおっしゃっても、それは後付けの理由にしか感じられません。
言葉だけではなく気持ちも伝わってしまうものなので、ご自身の内心を振り返ってみるのは色々役に立つことが多いですよ。

>「融通の効かねえやつだなあ」と言われました。
お会計をやり直す他ないのですが、客は何を期待していたのでしょうか。

「やっぱり商品を分けて会計をしたい」というのは、「会計をやり直してほしい」という意味ですよね?
であるのに、「そしたらもう一度お会計をやり直すということでよろしいですか?」と当たり前のことを聞いて無駄に時間を取らせないでくれよ、と言いたかったんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へえ

お礼日時:2018/08/21 19:02

たしかに低身長というだけでなめてくる客もいるかもしれません。

しかし、そんなことを理由に人を判断するのは、判断する人(客)が間違っているわけです。「こんなことで自分の優位性をアピールしたいのか。可哀想な人だな」と軽くスルーする習慣を身につけてください。

ただ、以下に申し上げるように、自らの醸し出す雰囲気が敏感に相手に伝わってしまうこともあります。
たとえば、『身長も150cm程しかないため、お客様になめられてる?というか見た目のイメージでできない人だと思われている』とのことですが、もしかすると逆の場合もあるかもしれない、ということです。
客がまったくそんなことは思っていないうちから、そう思っているはずだとあなたは(無意識的に)決めつけてしまっている可能性もある、ということ。
そうした不信感は、態度や目の動きや、ちょっとした言葉の端々に雰囲気となって敏感に相手に伝わってしまうものなのです。
ご自身が疑り深い目で見られたら嫌なように、相手の客にしても同じということはご理解いただけるでしょう。

「そしたらもう一度お会計をやり直すということでよろしいですか?」

「面倒だなあ。時間もかかるけど本当にそれでもいいのかよ?そもそも、なんでいちいち分けるんだ?」というニュアンスで言っていませんか?
特に「そしたら」という表現は、時間がかかるのはお前のせいだからな、というニュアンスになってしまうので、背の高い店員さんに対してであっても普通に腹立たしくなるものですよ。
「承知いたしました。多少お時間をいただきますがご容赦ください」とテキパキと対応するようにしましょう。

「お客様から見て反対側に入ってますよ」
⇒はっきりわかるように入れなくてすみません、という気持ちで言っていますか?
「ちゃんと入れたのに疑うようなこと言ってんじゃねえよ!」
というニュアンスで言ってませんか?
「間違いなく入れておりますのでご安心ください」のように大人の対応を覚えましょう。

「今、在庫を切らせてまして...」
⇒自信を持って言いましたか?
あやふやな態度だと、信頼性が薄れてしまいます。
ちゃんと確かめてくれよ、という気持ちになってしまいやすい。
特にタバコのような嗜好品は、どうしても欲しいものなのでイラツキの度合いが強まりやすいですね。

「お弁当温めますか?」と聞いたところ
「...。」
という感じだったのでそのまま袋に入れた
⇒入れなくていいんだね。返事しないのはそっちが悪いんだから入れないよ。
という雰囲気出してませんでしたか?
少なくとも、もう一回ぐらいは確認が必要でしたね。

基本的に、顧客を疑わず(たとえそうでなかったとしても)信頼できる相手として、堂々と丁寧に対応するよう努力なさってみてください。
そのうち何かが変わってくるはずです。
あと、ニコニコ(ニヤニヤは厳禁ですが)した笑顔も結構大事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「今在庫を切らしてまして...」の「...」は話しているところを遮り客が話し始めたので続きがいえませんでした。本来は
「今在庫を切らしてましてもし他に希望のおたばこがありましたらそちらを用意します」と言おうとしました。
また、私的にお会計のやり直しは確認せずにさっさとやれ。お弁当の温めは確認しろ。と矛盾しているような気がします。
お会計のやり直しも、まず払っていただいたお金をいちど返金し、袋に入れたものを全て戻し、レジを打ち直して年齢確認ももう一度してもらう...と時間がかかることです。客は返金~の流れを理解しているかわからないかもしれない上にスーツを着ていてお昼休みか何かであまり時間はかけられないと思ったので確認したのですが...。
ちなみに私は
「融通の効かねえやつだなあ」と言われました。
お会計をやり直す他ないのですが、客は何を期待していたのでしょうか。

お礼日時:2018/08/21 18:35

ナメられてるというより、あなたの接客が頭悪そうなんですよ……



客「やっぱり商品をわけて会計を……」
の場合は
あなた「はい。かしこまりました」

と、打ち直します。
レジの都合とか客に確認されても意味ありません。
客は別々に……を、希望したのですから、変更して、別々に会計したらいいのです。
客は
とにかくさっさとやってほしいのです。

そして
お弁当の箸のことですが、
言い方としては
「こちらに入れましたが、(袋の中を一緒に確認)奥の方に入ってしまいましたか……」
という具合です。

あなたの言葉にはお客様への心遣いが感じられません。
だから、キツくかえってくるのだと思います。

タバコを銘柄で頼まれた場合でも、在庫切れとわかっていても、確認はします。
在庫切れです。と、即答すると、客としては、わかってんの?という気持ちにはなりますよ。
レジの近くにあるタバコ商品の番号がついてる棚を確認してから、在庫切れなら在庫切れと伝えます。
そうすることで、自分のタバコがどれなのかわかった上でいっているのだなと客は納得するのです。

お弁当温めますか?
「……」
お弁当どうしますか?温めますか?
再度聞きます。
それでも「……」の場合は、「このままで、よろしいですか?」
違う言葉にして聞きます。
それでも「……」の場合は、

このままでよろしいということでしょうか?
少し大きな声で言います。
そして、袋に入れてしまいます。

そこで
クレームがあった場合は
「返答がありませんと、わかりませんので、ちゃんと言ってくださいね!」
と、言います。

言い返すことで、周りにも聞こえ、嫌な客として、その客を目立たせることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たばこはもちろんしっかりと確認してから在庫が切れていることを伝えました。
番号を確認したあと、棚の中も確認しカートンの状態で残っているのかも確認したのに言われました。

平日のお昼はただでされ混んでいるコンビニなので、客にあまりしつこく聞くのは並んでイライラしている客をさらにイライラさせるとしてあまり良くなく、聞くのは1度でいいと言われているので確実に聞こえる声で言ったつもりではありますが...。

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/08/21 17:44

コンビニのバイトさんにつまらん言いがかりをつけてくる連中は、ただの能無し。


誰にも相手にされていないよ。
自分がお客の立場になった時に日頃の鬱憤ばらししているのでしょう。
そんな時しか他人に話しを聞いてもらえないので。
ただただ情けない、みっともない。

自分に非がない時には毅然とした態度で臨んでも良いでしょう。
お客には、お客のマナーがありますので、それを無視してくる連中に我慢する必要はないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日頃のストレスをコンビニ店員にぶつけてくる人もいる...。と先輩店員さんに言われたのを思い出しました。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/21 17:48

毅然とした態度で望みましょう。


つけあがるばかたちには強気で行かないとますますなめられます。
バイトなのだからいい勉強と思って、クビになってもいいくらいでやりましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
それも世の中の勉強だと思って頑張ります
回答ありがとうございます

お礼日時:2018/08/21 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!