重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消費電力についての質問です。

100V-1000Wというのは、100Vの電圧で電気器具を使用したとき、その電気器具が消費する電力は、一秒で1000Wである、、、という考え方ってあっていますか?

「一秒で」のところが違うような気がするのですが、、、

質問者からの補足コメント

  • なぜ一秒間に1000Wではないしょうか?

    例えば
    抵抗20Ωの電熱器に100Vの電圧を加えると電熱器に流れる電流は4Aです。ということは、電力は400Wです。この400Wというのは電熱器が消費する電力(消費電力)の値と等しいので、消費電力も一秒間に400Wということにならないのでしょうか。なぜならないのでしょうか。

      補足日時:2018/08/23 21:38
  • すみません。 計算間違いしていました(^^;)   
    電圧100V、抵抗20Ωで流れる電流の大きさは5Aです。
    ごちゃごちゃしていてすみません。

      補足日時:2018/08/23 21:41

A 回答 (9件)

電気のことについて生半可な知識で回答されて、質問者様が混乱してますね。


力率などW、Whの概念も理解できていない方に混乱させるだけです。
No.8の方の回答をよくお読みになることがいいと思います。

W(ワット)には時間の概念が入っていません。あえて言うなら一瞬の値です。
時間をかけることによってWh(1Wで1時間使用)、Ws(1Wで1秒使用=Jジュール)となります。
通常はWhを1000倍したkWhがよく使われます。(電気料金など)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワットとは一瞬の値だと考えるとわかりやすかったです。ワットに時間の概念を与えたものがワットアワーやジュールだということなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/27 10:37

電力とは単位時間に電流がする仕事、つまり仕事率ですから[J/s]で組み立てられこれを[W]と書きます。

1秒あたりにする仕事ですから1秒にする仕事は1[W]x1[s]=1[J]です。時間の概念がないというのは誤回答です。

電力と電力量をごっちゃにしないでください。

電力1000Wの器具が1時間に消費する電力量は1000[Wh]でこれは1000[W]x3600[s]ですから3.6[MJ]になります。

>その電気器具が消費する電力は、一秒で1000Wである、、、という考え方ってあっていますか?

その電気器具が1秒に消費する電力量は、1000[Ws]であるとすればあっています。こんな単位は使わないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2018/08/27 12:42

あのさ、1秒間に 1 m/s って言わないよね。


だって 1 m/s が既に1秒間に1メートルという意味だから。

同じように1秒間に1000Wなんて言わないよ。
だって1000Wは既に1秒間に1000Jという意味だから。


それと君が言ってる電気器具の電気抵抗は 20 オームなのか? 計ったのか?
君、回答した内容を理解しようとしないし、後から謎の情報が追加されるし、何を聞きたいのか意味不明だよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごちゃごちゃした質問になっていました。申し訳ありませんm(__)m

お礼日時:2018/08/23 22:10

テレビや洗濯機になんで電熱線が出てくるの ?


ご質問文に「電気器具」としか書いてないでしょう。
ご質問文に沿った回答をしました。
ご質問文と違うことで反論しないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後から見直してみると、質問内容がごちゃごちゃになっていました。申し訳ありませんm(__)m

お礼日時:2018/08/23 22:07

違います、W とは 1 sec あたり 1 J のエネルギーに相当する、出力を示す単位ですから。



意味が通じてますかね?
m と m/s みたいなもので、J と J/s = W なんですよ。


No.1 も No.2 も、勝手に W を Wh に読み替えてますけど、そんなわけあるか!!
https://www.panasonic.com/jp/support/kaden/basic …
    • good
    • 0

電気器具でいうワットに時間の概念はありません。


[電圧 V] × [電流 A] = [電力 W]
[100 V] × [10 A] = [1,000 W]
です。

【誤】100Vの電圧で電気器具を使用したとき、その電気器具が消費する電力は、一秒で1000Wである…
【正】100Vの電圧で電気器具を使用したとき、その電気器具に流れる電流が 10Aのとき、消費する電力は 1000Wである。

ワットに時間の概念を加えた単位は [ワットアワー WH] です。
その電気器具が 1時間の間ずっと 10A が流れ続けたときの消費電力は、[1,000WH] = [1kWH] です。
30分間なら [500WH] = [0.5kWH]、
2時間なら [2,000WH] = [2kWH]>


少々難しい話になりますが、上記は直流電気の場合および交流電気でも「力率」が 100% の場合です。
「力率」については割愛します。

誤回答が出ていますのでご注意ください。
    • good
    • 0

有効電力と無効電力の和です。


電圧✕電流✕力率(約80%)
家の電気料金は有効電力で積算されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/08/23 22:50

違~う!


1時間に1000Wです。
    • good
    • 1

1Wは1A×1Vです


なんか家電とかの表示だとしたら
消費電力の場合一般にWhワット時で時が省略されてると思うので1時間当たりの消費電力Wだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!