
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
電気のことについて生半可な知識で回答されて、質問者様が混乱してますね。
力率などW、Whの概念も理解できていない方に混乱させるだけです。
No.8の方の回答をよくお読みになることがいいと思います。
W(ワット)には時間の概念が入っていません。あえて言うなら一瞬の値です。
時間をかけることによってWh(1Wで1時間使用)、Ws(1Wで1秒使用=Jジュール)となります。
通常はWhを1000倍したkWhがよく使われます。(電気料金など)
ワットとは一瞬の値だと考えるとわかりやすかったです。ワットに時間の概念を与えたものがワットアワーやジュールだということなんですね。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
電力とは単位時間に電流がする仕事、つまり仕事率ですから[J/s]で組み立てられこれを[W]と書きます。
1秒あたりにする仕事ですから1秒にする仕事は1[W]x1[s]=1[J]です。時間の概念がないというのは誤回答です。電力と電力量をごっちゃにしないでください。
電力1000Wの器具が1時間に消費する電力量は1000[Wh]でこれは1000[W]x3600[s]ですから3.6[MJ]になります。
>その電気器具が消費する電力は、一秒で1000Wである、、、という考え方ってあっていますか?
その電気器具が1秒に消費する電力量は、1000[Ws]であるとすればあっています。こんな単位は使わないけど。
No.5
- 回答日時:
違います、W とは 1 sec あたり 1 J のエネルギーに相当する、出力を示す単位ですから。
意味が通じてますかね?
m と m/s みたいなもので、J と J/s = W なんですよ。
No.1 も No.2 も、勝手に W を Wh に読み替えてますけど、そんなわけあるか!!
https://www.panasonic.com/jp/support/kaden/basic …
No.4
- 回答日時:
電気器具でいうワットに時間の概念はありません。
[電圧 V] × [電流 A] = [電力 W]
[100 V] × [10 A] = [1,000 W]
です。
【誤】100Vの電圧で電気器具を使用したとき、その電気器具が消費する電力は、一秒で1000Wである…
【正】100Vの電圧で電気器具を使用したとき、その電気器具に流れる電流が 10Aのとき、消費する電力は 1000Wである。
ワットに時間の概念を加えた単位は [ワットアワー WH] です。
その電気器具が 1時間の間ずっと 10A が流れ続けたときの消費電力は、[1,000WH] = [1kWH] です。
30分間なら [500WH] = [0.5kWH]、
2時間なら [2,000WH] = [2kWH]>
少々難しい話になりますが、上記は直流電気の場合および交流電気でも「力率」が 100% の場合です。
「力率」については割愛します。
誤回答が出ていますのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機は、小さいほうが電気の消費少ないですか。 小さい羽。 電圧小。 コンセント100VよりもUSB 3 2022/07/10 16:14
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
- 電気工事士 交流対地電圧が150V以下または使用電圧が直流300Vの機械器具を乾燥した場所に施設する場合、設置工 1 2023/07/26 12:30
- 電気・ガス・水道 電気の使用量について 2 2022/09/04 12:31
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
変圧器についての質問です。 「...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電気について!
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
シャントトリップについて
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
参考書によりますと単巻変圧器...
-
電源を入れるとLEDを『ゆっくり...
-
分流器、倍率器について
-
朝と夜の電圧の変化について
-
発光ダイオードの規格の調べ方
-
電力の単位KWとKVAの違いと換算...
-
電子回路 エミッタ接地
-
抵抗とコンデンサの回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報
なぜ一秒間に1000Wではないしょうか?
例えば
抵抗20Ωの電熱器に100Vの電圧を加えると電熱器に流れる電流は4Aです。ということは、電力は400Wです。この400Wというのは電熱器が消費する電力(消費電力)の値と等しいので、消費電力も一秒間に400Wということにならないのでしょうか。なぜならないのでしょうか。
すみません。 計算間違いしていました(^^;)
電圧100V、抵抗20Ωで流れる電流の大きさは5Aです。
ごちゃごちゃしていてすみません。