プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語の勉強をしてるのですが、文章を読む時に知らない単語を調べると、そのに突入ものすごい量の情報があります。これを毎回全部覚えられません。例えばstaringという単語を調べたらstareというのが普通で、それご現在分詞ならstaringさらに、staring atという言葉もある、さらにさらに、意味も名詞だったり動詞だったり、動詞の中でも変形したり、、と日本語覚えるより難しいです。きっとその文章に適したものを当てはめて解釈したらいいんだと思うんですけど、その文章にあったものだけを今は覚えていればいいですか?

A 回答 (6件)

なんか、律儀すぎて要領が悪い印象を受けます。


先ず、知らない単語は すぐに辞書で調べず、前後から意味を推測する習慣をつけること。
それと、全部を覚えようと力み過ぎないこと。忘れたら また覚え直せばいいだけの話。
情報が多いと思うのなら、他の方も仰っているように その文章にあったものだけに絞ること。
情報は取捨選択することが大事。

あと、ucokさんが言っていた 半角アストリスク("")で括って検索することを フレーズ検索と言います。半角アストリスクを使わないで普通に検索すると、例えば [He was a.... ,staring at the......]
のように wasとstaringが離れていて繋がっていない文章も数多くヒットします。

それから、私は英語の他にも色んな外国語を学習していますが、文例なしで単語だけで覚えることも多いです。文例だけに頼っていると、文脈から何となく意味が分かっても 単語自体はウロ覚えということも少なくありません。日本語で言えば「推薦」という言葉も読めない人はいないでしょうけど(常用漢字なので)、特に「薦」の字は正確に書けない人が 多いんじゃないでしょうかね。でも、ucokさんの意見を否定するものではなく、文脈で覚えないと 用法とかも分からないので それも重要です。
具体的に言うと、forとかbyのような前置詞は訳語だけ覚えても意味がありません。どのように使われているか、必ず例文が必要です。
一方、固有名詞とか専門用語とか単語だけ集中的に覚えた方が合理的なものもあります。

最後に ucokさんは 「締め切る前には、回答者全員にお礼を書きましょうね。」と書いていましたが、
私には 別にお礼を書かなくても構いませんよ。
    • good
    • 0

はい、その文章にあったものだけを覚えれば良いです。

他の方も仰るように文脈の中で覚えないと、結局使えないです。

ただ、その使い方の時にセットで使われている前置詞などは一緒に覚えた方が良いです。また、色んな意味があるとは言っても実は根っこの意味(コアイメージ)が同じで日本語に訳すといくつかに別れる、という場合も多いです。なので、他の訳もさらっと見てコアイメージを掴むようにはしています。その上で、文に応じた適切な訳を自分で思いつくかは日本語の国語力の問題です。というか、会話になると日本語訳さえしません。

あと、stare ⇄ staring は単語の覚え方の問題でなく、現在分詞という動詞全般に共通して当てはまる規則が理解できているかどうかという文法の問題です。
    • good
    • 0

>英語話せますか?



英日日英の翻訳および通訳を生業としていますので、はい、話せます。確かに私は、もともと7歳で渡米先で英語を初めて身につけたので、話が違うだろうとお思いかもしれません。しかし、(日本人という)外国人児童として勉強に追いついていけるようにと、地元の公立小学校の先生や個人的に雇った家庭教師が私に何をさせたかというと、とにかく朗読することと、英文を書くことでした。

で、朗読していてわからない単語があれば辞書を引くわけですが、その時に見るのは当然のように、その時に必要な情報だけでした。書く場合も同様です。その後、私は自主的にドイツ語やタイ語を学習したこともありますが、やはり同様にしました。

日本の小学校では漢字を国語の時間に習いますが、たいていは長文があって、その中に登場した漢字を学習するので、「使用例」とセットで覚えられますよね。米国でも、単語は国語(英語)の授業で習いますが、やはり長文があって、そこに登場する単語を習います。また、単語を使ってセンテンスを作らされたり、5つくらいの単語を使って物語を書かされたりします。つまり、新しい情報は使用例とセットで学習していたわけです。

確かに暗記が好きな人は、辞書をドラえもんの「アンキパン」よろしく片っ端から暗記して、文法書も暗記して、そのうえで、暗記したパーツを組み合わせて、読解・作文をするのかもしれませんね。でも私にはできません。

幸い今はインターネットで半角アストリスク("")で括って例えば "was staring" とか "が凝視" を検索すれば、いくらでもその使用例がヒットしますよね。私は、いいオバサンになって、プロとして仕事をしている今も、英語でも日本語でも新しい単語と出会いますが、例文がないと覚えられないので、何らかの理由で文脈がなく、単語だけがポンとある場合には、その方法で例文を見つけて、例文ごと覚えていますし、教養のある人が近くにいれば「○○って言葉を知ってる? どうやって使うの?」と、やはり例を教えてもらっています。

まとめます。

例えば、「1」から「10000」までのことを暗記して、そのうえで "「56」番目に暗記した理屈がああだったんだから、そこに「8793」番目の例外をあてはめて、ここにある「788」という単語を「2739」に入れ替えれば読解できるぞ!" と考えるのも自由。

一方で、"「A」という長文を読む過程で5つの単語と、6つの言い回しが身についた。「B」という長文を読んで、また身についた。これを繰り返しているうちに、無数の単語と言い回しと、長文という大きな流れを読み解くすべを身につけたい"という形に持っていくのも自由だと思います。

で、私の場合は、「1」を暗記するために、どのみち「a」という短文と「b」という短文を探しに行かなければならないので、だったら初めから、長文をたくさん読んで、できるだけ自然と単語や表現が身につくようにしたいわけです。

以上、ご参考までに。あ、それから、締め切る前には、回答者全員にお礼を書きましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ幼少時代にそういう経験があるんですね

お礼日時:2018/08/26 23:44

>49年そのやり方で効果ありますか?



もちろんですよ。逆に、辞書に書いてあるほかの語義を暗記するにしても、文例がないと頭に入りにくくありませんか? しかも、余計な情報ゆえに読書の流れが妨げられると、「文脈で英語を読む」という学習が妨げられませんか? 日本語もそうやって覚えていらっしゃるんですか? それができる人が私には単純に不思議なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
英語話せますか?

お礼日時:2018/08/26 19:08

>その文章にあったものだけを今は覚えていればいいですか?



はい。私は英語の勉強を始めて49年間、ずっとそうしてきました。ちなみに、日本語でもそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

49年そのやり方で効果ありますか?

お礼日時:2018/08/26 17:40

誰もが感じてるジレンマでしょうね。

学生さんだったら、まず、試験対策ですよね。

できれば、一通り目を通せたら理想的ですけど、一つ一つの単語にそこまで時間をかけていられないのが現実ですよね。早く、自分の分野を絞れたらラッキーです。必要な英語だけを習得すればよいという環境に身を置くのが得策です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!