重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育士免許の更新についてです。
私は1989年生まれで、2010年(平成22年)の3月に短大を卒業して資格を取得したのですが、有効期限はいつまでになりますか?
単純に10年だと2020年(平成32年)の3月となりますが、調べるほどよくわからなくなってきます、、
添付した表の一番下の欄に該当することになるのでしょうか?
また、更新するための手順をおわかりの方教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

「保育士免許の更新についてです。 私は19」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 幼稚園教諭第2種免許についての更新もあるのでしょうか?

      補足日時:2018/09/01 01:55

A 回答 (2件)

一種二種関係なく、更新はあります。



ただ、更新しなくても免許がなくなることはありません。
働く場合に必要なので、働くことがなければ受けなくても大丈夫ですし、今後もし使うのであれば、そのときに更新に行くのでも大丈夫です。

手順については、文科省?どこかのホームページで申し込んで、受講したい講義に申し込み、支払いして…という感じなようです。
    • good
    • 0

字が小さくて読めない



2.保育士資格(免許)の更新に関して
保育士資格(免許)の更新の有無

保育士資格は免許更新制ではないので、免許を更新する必要はありません。



幼稚園教諭免許更新の流れと免許の有効期間

幼稚園教諭免許の更新期間は、平成21年4月1日以降に新たに取得した免許状の有効期間は10年間、平成21年3月31日以前に取得した旧免許状を持っている人についてもそれぞれの免許取得日に合わせて更新システムが適用されます。幼稚園教諭免許更新には、免許の有効期間が満了になる日、あるいは修了確認期限の2年2ヶ月前〜2ヵ月前の2年間の間に免許状更新講習を合計30時間以上受講しなければなりません。

教諭なら
文部科学省のHPを読みましょう
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
更新は幼稚園教諭のことだったのですね、添付いただいたものを拝見したところ、教員経験のない人、これから教員となる意思のない人は受けられないと記載してあったのですが、保育士経験はあっても幼稚園教諭の経験はないのですが、これは更新者には該当されないのでしょうか、、
全ては卒業した学校や県の教育委員会等に問い合わせても良いものでしょうか。

お礼日時:2018/09/01 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!