
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正電荷と負電荷の間に引力が働くことは納得しますか?それを納得しないのであれば、話がかなりややこしくなり、そこまで説明することはできませんけど、納得できるのであれば、電子をその引力に逆らって、原子の近くから無限遠方にもっと行くのに必要なエネルギーがイオン化エネルギー。
逆に無限遠方にある電子が、原子に引き寄せられて、特定の位置にたどり着くときに放出されるエネルギーが電子親和力。要するに、電子の移動に必要なエネルギーあるいは、移動によって放出されるエネルギー。
回答ありがとうございます。
原子核からの引力に逆らって離れる為のエネルギー吸収。
原子核からの引力に従って周る為のエネルギー放出ということでしょうか?
ちなみにそのエネルギーというのは飛んで行く、入って来る電子が吸収、放出するものなんでしょうか。
それとも、原子核が飛んで来る、出て行く電子を引き寄せる、吹っ飛ばす為に使うものなんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
安定な状態に移るときにはエネルギーが放出されるし、不安定な状態に移るためにはエネルギーを吸収する必要があります。
全体としてエネルギーは保存されますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 電子親和力について 1 2022/08/04 21:23
- 物理学 ギザギザしたエネルギー 1 2022/08/29 18:22
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- 物理学 対消滅(その2)について,大学の物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 3 2022/07/28 09:58
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 物理学 対消滅について,大学の物理者(教授,准教授)の方に,教えてgooです 2 2022/07/27 21:51
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
金属錯体の特有の色について
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
電子移動とエネルギー移動の違...
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
光子数の求め方
-
HOMOエネルギーの求め方
-
TNT火薬の威力
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
炎色反応って理論化学の範囲で...
-
物質の構造と色の関係について
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
分子スペクトルの幅広さについて
-
エネルギーが高いと不安定?
-
ゲーム等においての質量保存の...
-
イオン化エネルギーと電子親和...
-
高エネルギーリン酸結合のエネ...
-
炭素の結合エネルギーと昇華熱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報